紫乃の琴話し
南国土佐より琴のお話しをしましょう
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
二胡弓レッスン
7月4日
三曲演奏会
若い練習生の日
文月
過去ログ
2022年7月 (4)
2022年6月 (33)
2022年5月 (28)
2022年4月 (32)
2022年3月 (30)
2022年2月 (28)
2022年1月 (28)
2021年12月 (27)
2021年11月 (31)
2021年10月 (31)
2021年9月 (29)
2021年8月 (32)
2021年7月 (31)
2021年6月 (31)
2021年5月 (29)
2021年4月 (29)
2021年3月 (29)
2021年2月 (27)
2021年1月 (29)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (27)
2020年9月 (31)
2020年8月 (31)
2020年7月 (30)
2020年6月 (22)
2020年5月 (32)
2020年4月 (30)
2020年3月 (32)
2020年2月 (28)
2020年1月 (30)
2019年12月 (24)
2019年11月 (29)
2019年10月 (31)
2019年9月 (29)
2019年8月 (32)
2019年7月 (30)
2019年6月 (29)
2019年5月 (32)
2019年4月 (29)
2019年3月 (26)
2019年2月 (27)
2019年1月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (29)
2018年10月 (31)
2018年9月 (27)
2018年8月 (29)
2018年7月 (31)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (28)
2018年1月 (32)
2017年12月 (33)
2017年11月 (29)
2017年10月 (34)
2017年9月 (30)
2017年8月 (34)
2017年7月 (32)
2017年6月 (32)
2017年5月 (31)
2017年4月 (30)
2017年3月 (28)
2017年2月 (30)
2017年1月 (31)
2016年12月 (33)
2016年11月 (31)
2016年10月 (30)
2016年9月 (30)
2016年8月 (34)
2016年7月 (32)
2016年6月 (29)
2016年5月 (28)
2016年4月 (30)
2016年3月 (34)
2016年2月 (29)
2016年1月 (32)
2015年12月 (34)
2015年11月 (31)
2015年10月 (30)
2015年9月 (31)
2015年8月 (33)
2015年7月 (30)
2015年6月 (29)
2015年5月 (33)
2015年4月 (27)
2015年3月 (25)
2015年2月 (24)
2015年1月 (31)
2014年12月 (32)
2014年11月 (29)
2014年10月 (30)
2014年9月 (30)
2014年8月 (26)
2014年7月 (29)
2014年6月 (29)
2014年5月 (32)
2014年4月 (30)
2014年3月 (28)
2014年2月 (25)
2014年1月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (29)
2013年10月 (31)
2013年9月 (31)
2013年8月 (27)
2013年7月 (33)
2013年6月 (29)
2013年5月 (27)
2013年4月 (27)
2013年3月 (31)
2013年2月 (26)
2013年1月 (30)
2012年12月 (27)
2012年11月 (30)
2012年10月 (32)
2012年9月 (34)
2012年8月 (37)
2012年7月 (33)
2012年6月 (33)
2012年5月 (27)
2012年4月 (31)
2012年3月 (30)
2012年2月 (29)
2012年1月 (30)
2011年12月 (30)
2011年11月 (32)
2011年10月 (31)
2011年9月 (32)
2011年8月 (34)
2011年7月 (30)
2011年6月 (13)
2011年5月 (2)
2011年4月 (5)
2011年3月 (14)
2011年2月 (11)
2011年1月 (29)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (33)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (28)
2010年5月 (34)
2010年4月 (31)
2010年3月 (36)
2010年2月 (32)
2010年1月 (29)
2009年12月 (29)
2009年11月 (34)
2009年10月 (32)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (27)
2009年6月 (28)
2009年5月 (28)
2009年4月 (28)
2009年3月 (26)
2009年2月 (29)
2009年1月 (30)
2008年12月 (26)
2008年11月 (30)
2008年10月 (33)
2008年9月 (33)
2008年8月 (33)
2008年7月 (30)
2008年6月 (33)
2008年5月 (37)
2008年4月 (29)
2008年3月 (29)
2008年2月 (27)
2008年1月 (19)
2007年12月 (4)
2007年11月 (4)
2007年10月 (25)
2007年9月 (8)
2007年8月 (28)
2007年7月 (28)
2007年6月 (17)
2007年4月 (1)
2007年2月 (2)
2002年7月 (1)
2002年2月 (1)
記事カテゴリ
民族音楽 (2689)
ノンジャンル (2563)
民族楽器と私 (1)
つづき (1)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
「私の音楽」
民族音楽
恩師 三弦 矢木敬二 ・箏 沢井忠夫 天才の邦楽家の門下として恵まれ 修行出来た 我が音楽人生に 悔い無し
三絃替手 左 矢木敬二 三弦本手 右 沢井忠夫
9
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/7/5
「二胡弓レッスン」
民族音楽
高新文化教室・二胡弓講座 受持ち日
台風?静かですの朝
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/7/4
「7月4日」
民族音楽
7月4日月曜日となった夜中2時外は雨困った睡らねば・・薬の力借りて寝た。5時半目覚め あッ6時になった。アクビ連発
9時歯医者に右上義歯 インプラントに進められた150万円と言う吃驚
(@_@)返事濁して帰った。そんなお金有ったらインプラントより良い音色の楽器に回す。
3時前au復旧 私は文句言わぬ ウクライナの事思えばしこれくらいの不便は我慢
少し稽古頑張っても 中々進まぬ老ノ坂
賢い子供だったが、1日1回も笑わ無かった不思議な幼児は、実は私です。
明日は文化教室二胡弓スタート
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/7/3
「三曲演奏会」
民族音楽
物憂い体力気力段々下
降のSUNDAY
11:00〜レッスン控え目だが、エリート高校生成長は頼もしい
岡豊城にと思ったが 気力無し
やめた
昨今の三曲協会のお方ナメたら行かんぜよと叫びたい 高知城のお堀の内に中央公民館ホールが有った。一体何人協会員が知ってる?二十歳から教え家業 私の生徒達 左端池内が居るお互い若い チェロ 吉良長幸先生 フルート先生も 尺八応援下さった県庁企業岸本錦秋先生も黄泉の国 経済大変で3食を1食にしても絶やさず頑張り行きたい私 人生とは?と考えるひととき
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/7/2
「若い練習生の日」
民族音楽
思い起こせば 夢ちゃんもお婆ちゃんと稽古何時も一緒に来てた。お婆ちゃんが入門早かった
ベビーを託児所に預け琴と三絃稽古 縁のある門徒小学3年生〜休み無し いまや2児の母
綾郁ちやんもお婆ちゃんと一緒こんなご縁小学生徒秀才一家
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/6/30
「文月」
民族音楽
今日から文月 6時でお日様お日様カンカン照り
断捨離中写真千枚以上中に埋もれて溜息吐息 私の子供の頃〜明治大正先祖写真なども
夢ちやんこの頃から継続生徒 腕も性格も抜群今2児のママ 子育てと練習頑張ってます👏コツコツ人間関係アリガトウと染み染み思う昨日今日
1年に1回もない疲れの過ごし方・午前10時ピポピポの音 野次馬根性十階ベランダから 誰だろ?ずっと見ていたが、担架は入ったに60分以上経っても??3台救急車と警察車多すぎ?
これ以上頭突っ込むのはヤメヨウ(事件では無い)
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/6/30
「六月も最後の日です」
民族音楽
6月30日木曜日 ☀️😵💦いよいよお迎え?血圧低い何度計っても下30上が78 パニック取り敢えず寝転び1時迄様子見・・大分落ち着き起き上がり稽古場の駐車料金振込んだり諸々 気力気力と 己に活を入れ15:40〜16:30迄ジム 顔馴染みな男性5人ばかり 婆さん女は、私のみ 慣れていて恥もない。メニューこなし、その足で天満宮輪抜け様に詣でた。 人間頑張れるものだ。輪抜け様茅御守りも戴いた
天満宮にあるわたし先祖の、先祖の俳人 尾崎五菖の碑の前一礼
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/6/29
「goodmorning」
民族音楽
オハヨウゴザイマス夜中 2時40分アサです。ひと眠りせねば神経質
寝た 6時半 目覚め 4時間の睡眠
邦楽稽古日fight 最年長香代子さん琴も三絃も挑戦 香代子さんの娘の様な加代子さんの箏曲練習姿披露
貼り薬の差し入れ有難う🎵😍🎵 23時50分 足腰に貼り少し楽
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/6/28
「今日はオフ」
民族音楽
腰・両腕・脛 痛いが、ジムに 痛む箇所に湿布を貼りまくり?所が湿布1枚も無い踏んだり蹴ったり
重い腰上がらぬ・・実に黄昏染み染み
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/6/27
「あっと言う間の人生」
民族音楽
歯の調子悪しく思い切って訪ね予約 私にしがみついて居た根っ子だけの犬歯を抜歯 歯科医の先生が小学1年だった頃からの知り合い・先生のお婆ちゃんと私の祖母が友達だった関係 先生も私も年を重ねて大笑い
母旧制女学校を出たばかりの頃らしい
美人て聡明だった自慢の母写真
【金剛石】をよく弾いていたと聞かされた。その後チチと結婚したらしい。
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/6/26
「曇天の夜明け」
民族音楽
goodmorning
大昔となった。私腎盂炎40度近く高熱 皮膚泌尿器科永野先生が速の入院準備と・・医者の言う事聞かず その足ふらふらしながら演奏会場の舞台にタクシー飛ばした。
【茶音頭】九州系地唄
三絃本手 浜久保加寿
三絃替手 松村紫乃
難曲弾き切り 幕が降りたら高熱失神
倒れた・未々ある慌て者 針箱に左足思い切り
踏込み10数本針が折れ足裏に立ち込んだ タクシーに乗らず右足でケンケン外科へレントゲン撮影ドッサリの針が折れて何針も縫う手術 抜糸迄入院せよとドクターの言うこと聞かず 病院の松葉杖で帰宅。あくる日の稽古休まなかった。我れ先祖侍の血と支えられ生きておる
1
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/6/25
「睦月も後数日」
民族音楽
少しだけお稽古人あり 午前池川〜のMさん
午後 高校生と小学生 楽しみに待ってました。
🎵
雷凄かった。こんな時桂浜の大波見たいと車走らせた。ガソリン云々では無い 所が雷様は? 雨やんで雷さまも私を見放した 3時半桂浜
長宗我部像に暫し佇んだ
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/6/24
「24日日付代わった、」
民族音楽
小さなワイン買ったが、酒よりマイスリーを服用 睡眠剤私の頭は一概もの
夜中一時過ぎた
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/6/23
「睡眠不足」
民族音楽
矢っ張り物憂 五月病継続中
自己連する馬力もジムにゆく行く気力も??ガソリン上がると聞いたが右往左往しない要るものは要る 趣く儘 岡豊城に行こうか?一宮神社に?と車走らせたが、[とさのさと]辺りで中止 電車通北 高須東から鴨部まで、小路に迷い入ったり土佐の高知を1時間半以上ゆったり駆け抜けた。南桂浜坂本龍馬像には会いに行けず疲れ バタンキュー
これではゆかぬと又外にてた。今日は鏡川大橋3往復気まぐれ運転 ガソリン入れたリッター\177 出たとこ勝負生きざま 小銭イッパイ有ったが昨日財布逆さまに全部お賽銭箱に入れ無い愉快
インド人になりきりの、思い出
0
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/6/22
「五月病未だ完治せず」
民族音楽
只時間過ごすは??ジム30分余り
実は2週間前東京で鉄板に躓き思い切右膝打った。高知に戻り ズキンズキン痛くも無表情稽古は休まなかった。
未だ紫腫れ完治せぬ 医者には行かない
3時過ぎ 祖母に度々連れられお詣りの薫的神社に詣で感動
1
投稿者: 即天武后 紫お方様
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/351
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”