「モミーは連日国会で議論になることを異常としてる。異常なのは明らかにお前さんだよ:松井計氏」
憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/matsuikei
モミーは阿呆な話がどんどん出てくるね。
昔のサラリーマンものの映画や、新聞記者の逸話なんかだと、常に辞表を懐に入れて仕事をするなんて話があったけど、それはその人の骨っぽさを表すエピソードになる。
でも、トップが強権を見せつけるために辞表を求めたとなると、まあ、小者ぶりが際立つよね。
人気blogランキング <-- クリックしていただくと、より多くの方に読んでいただけます。応援よろしくお願いします。
当たり前っちゃ当たり前の話なんだけど、そろそろ大メディアに安倍政権への批判・疑問が目立つようになってきたね。
NHKがその役割を放棄してる上に、産経がイケイケどんどんだから目立たないかも知れないけど、雲行きは変わってきましたよ。
週刊誌だと、安倍批判に舵を切ったところもあるしね。
> 「現行憲法は憲法違反の憲法だ」ってどういう意味なんだろ?
おそらく、明治憲法の改憲手続きに則って改憲されていない、という主張だと思います。
石原さんなんかもこの説ですよね。
またかよ。
ひどい話だなあ。
現政権、どうなってるの?
だけど、前もこれで失敗してるわけで、沖縄県民の気持ちを逆撫でする効果のほうが大きいと思いますよ。
⇒東京新聞:石破氏「石垣に100億円基金」 市長選応援でまた利益誘導:政治
http://t.co/MggCquniBl
総務相も酷いね。
辞表提出が<心を合わせて頑張っていこうということ>だとは最低最悪の精神論だ。
しかもモミーは連日国会で議論になることを異常としてる。
異常なのは明らかにお前さんだよ。
⇒NHK会長:辞表取り付け問題ない「理事は萎縮せず」
http://t.co/ZGgcFuCHw4
78年前の今日、午前8時に内務省警保局が各新聞社に電話をかけて、事件に関する記事掲載の全面禁止を通達してますね。
これも当時、新聞紙法があったからできたことだなあ。
秘保法もこういう役割を果たそうと思ったら果たせますからね。
恐ろしいことですよ。
78年前の今頃は、陸軍の軍事参議官が参内して陛下に叛乱軍の状況を伝え、陸軍内部では対策を協議してる頃だね。
3時には東京警備司令官香椎浩平中将が第1師団に戦時警備を命令する。
夕刻には東京市に戦時警備令が発令され、日付が更わった27日未明、とうとう東京市に戒厳令が発布される訳ですね。
これ、試算の前提が間違ってませんか?
出生率が2.07に回復することが前提でしょう?
それだと意味のある試算にならないと思うけどなあ。
⇒日本の人口「移民で1億人維持可能」 政府、本格議論へ - 朝日新聞デジタル
http://t.asahi.com/e2jc
戦争をそれぞれの正義のぶつかり合いと見なす人もいるようだけど、まあ、実際には損得のぶつかり合いであることがほとんどなのでね。
統治機構や為政者の損得勘定のために国民が命のやり取りをする必要はないよ。
> 「オバマは無能だが黒人だから大統領になれた」と発言された方が「森喜朗さんは男らしい立派な人物」と発言するという喜劇。
結局、男を見る目のない婆さん、という話になりそうですね。
4時を過ぎたか。
じゃあ78年前は陸軍大臣告示がもう出てるな。
一 蹶起の趣旨に就いては天聴に達せられあり
二 諸子の行動は国体明徴の至情に基くものと認む
三 国体の真姿徴現の現況に就いては恐懼に堪えず …… て奴ですね。
全5項目。
これが蹶起将校を勘違いさせるわけですね。
78年前、あと20分もすると、ラジオで東京に戦時警備令が発令されたニュースを流します。
>田母神俊雄 25日産経によると河野談話を見直すべきだという意見が58%を占めた。当然だと思います。当の河野洋平はどう思っているのでしょうか。国民に対し日本を貶めてごめんなさいと謝る気はないのか。河野洋平は、村山富一とともに正に国賊だと思います。
困ったもんだね。
不用意に国賊なんぞという言葉を使うなよ。
でもなあ、この頃、こういう発言を喜ぶ人が増えちゃってるんだよなあ。
イヤな時代だよ。
この道はいつか来た道……。
こういうことをさせるために、大病の人間をムリクリに退院させるんだから、非道な政権だよ。
それに長官、最後は自分の判断と言ってるが、法制局はそんな組織だっけ?
⇒"@47news: 法制局長官、憲法解釈変更を検討 復帰後、国会で初答弁
http://bit.ly/1hokhaR
NHK会長は無茶苦茶、経営委員の一部も無茶苦茶、内閣法制局長官も無茶苦茶、変なお婆さんも無茶苦茶……つまるところ、安倍さん好みの人はみんな無茶苦茶だということなんでしょうな。
安倍色の一掃、安倍系の排除を実現したら、この国はあっという間にマトモになりそうだね。
日付が更わりましたね。78年前は、あと2時間もすると戒厳令が出ますね。 ●午前2時40分 枢密院が戒厳令の施行決定。
●午前3時50分 東京市に戒厳令公布。
戒厳司令官=東京警備司令官・香椎浩平中将
戒厳参謀=参謀本部作戦課長・石原莞爾大佐

11