「本当なら官僚で8人目。おトモダチはカネまみれです:金子勝氏」
その他
https://twitter.com/masaru_kaneko
原子力規制委は今頃、寝ぼけた廃炉工程表を発表。
2015年度内にアルプスが正常に動いて高濃度汚染水が浄化される。
これで何度目か?
2017年から放射性トリチウムを含む水を海へ放出する。
その前に、高濃度汚染水が海に流れているのに他人事?
http://goo.gl/5fPlau
人気blogランキング <-- クリックしていただくと、より多くの方に読んでいただけます。応援よろしくお願いします。
凍土遮水壁方式ではトレンチへの汚染水が止まらず、凍土壁の工事は遅れ、計画自体の見直しも出ている。
安上がり方式が無惨な結果になることは当初から分かっていた。
東電を処理し、国が全力で事故処理に当たらないとますます収拾がつかなくなる。
http://goo.gl/uP3nCJ
2号機原子炉建屋屋上の高濃度汚染水が海洋に流れた問題で、批判は東電に集中しているが、原子力ムラ(原子力規制委も経産省)が追及されないのはなぜか?
彼らは、原発再稼働をさせるために、福島原発事故収拾がもはや難しくなっている実態を隠蔽することに必死になっている。
どうにもならなくなる。
中間貯蔵施設も、地権者2千人との交渉や搬入ルートなどの問題点だけ。
3千万トンの汚染土を運ぶのに、1日10トントラック3千台(30Kmの行列)が必要になり、仮置き場のフレコンパックが破れていくのに。
そしてセシウム回収型焼却炉は報道ナシ。
http://goo.gl/ONwmJH
下村文科相の政治資金団体「博友会」に政治資金疑惑が出てくるようだ。
週刊文春での記事が出てくるとの報道で、規制緩和で恩恵を得た教育関係企業や暴力団関連企業からの献金も含まれているらしい。
本当なら官僚で8人目。
おトモダチはカネまみれです。
http://goo.gl/oyu4s2
下村博文文科相は本日の衆院予算委で、地方の「博友会」は「政治目的を持った組織ではなく任意団体」で「収支報告義務はない」と釈明。
だが、文科行政に関連する塾関係者を集め、博友会の名で定期的に講演会やパーティー等を開いて政治活動でない?
http://goo.gl/kJhnkA
週刊文春は、下村氏はフェイスブックで中部博友会が自身の後援会であることを認め、博友会の現役幹部への取材で、講演料名目での資金提供や会費上納があったとの証言を得ているという。
普通、任意団体で「下村博文の友の会」とはつけませんね。
http://goo.gl/aeMNnu
山口一臣@kazu1961omi:また、頓珍漢な言い訳を始めましたね。実態として政治団体なのに、届けを出さずに任意団体としてカネ集めをしていたことが問題なのに。“@mainichijpnews: 下村文科相:「博友会は任意団体で収支報告義務ない」
http://bit.ly/1AtmWe0 ”
leny φ(`ヘ´)ノ#鶴橋安寧!@LenyIza:政治家のさ、違法献金がバレたら返金すれば良いってのはさ、指摘を受ける前に自前でチェックして返金した場合だけやろ。他人に指摘されて(今回の下村は共産党から)、慌てて返金して問題無しってさ、泥棒が盗んだ金品が見つかってから慌てて返却したら泥棒してない事になるってくらい無理筋。

36