「「信三。アメリカに盗聴されるなんて情けない。俺はちゃんと金をもらって国を売っていたぞ」」
憲法・軍備・安全保障
kazukazu88氏のツイートより。
>戦争撲滅兵器殲滅 個別的自衛権、集団的自衛権、集団安全保障、ごちゃごちゃになってる人が多いのでおさらいしとくと良いですよ。日本が反撃できなくていいのか?とかとか…あの…できるので問題ないです。
→
人気blogランキング <-- クリックしていただくと、より多くの方に読んでいただけます。応援よろしくお願いします。
1と3の矛盾っぷりがすごい。
→「(1)日本は戦後一貫した平和国家で、人権を重視する国家だとの実績を示す(2)客観的な事実に基づき慰安婦問題をめぐる誤りを正す(3)道義国家・文化国家として信頼される国を目指す」
http://t.co/QMkKisrNno
国内と国外の安倍政権の顔の使い分けにいかに女性が使われているか。
「戦前から一貫して人権を重んじ、平和を尊ぶ国として歩んできた。戦後は法の支配の実現を目指し、開発途上国の法整備などに積極的に取り組んでいる。現在は、安倍晋三首相のリーダーシップの下、「女性の輝く社会」の構築を」
>deepthroat 米国家安全保障局NSAは第一次安倍政権以来、内閣・各省庁など日本政府、三菱など大企業を盗聴しているとWikiLeaksが暴露。
https://wikileaks.org/nsa-japan/
ウィキリークスによるリーク。
安倍首相、菅官房長官、黒田日銀総裁、宮沢経産相、財務省などの通信を盗聴していたと。
Target Tokyo
https://t.co/ZgyscPIwN3
>WikiLeaks RELEASE: "Target Tokyo": NSA spied on Japanese PM and major corps such as Mitsubishi
まぁ、NSAの盗聴自体は驚かないし、日本も盗聴されているだろうと「常識」になっていたけど、このタイミングでのリークというのがスゴい。
だから、私的会話も含めて盗聴していたからオバマは安倍に対してよそよそしかったのか(たぶん違
「信三。アメリカに盗聴されるなんて情けない。俺はちゃんと金をもらって国を売っていたぞ」
>WikiLeaks 日本政府、日銀、三菱など大手企業などが盗聴ターゲット。米国から英国、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドにも情報共有と。
https://wikileaks.org/nsa-japan/
>deepthroat 時事◆政府・日銀、大手企業など盗聴か=35標的に米NSA−ウィキリークス
http://t.co/A0QJxqOkXz
「日本の内閣官房のほか、日銀、財務省や大手企業の三菱商事、三井物産などの35カ所を対象に盗聴していたと公表」
安倍政権は自分たちが米国に盗聴されていることを国際的に暴露されて、それでも米国との安保関係を強化するポチ路線を邁進するか、一旦止めて、メルケルのように表向きに怒って米国への貸しにするか、どっちなんだろうね。
このリークの後で安保法制通しても、「対等な同盟関係」にならないだろ。
>nofrills 「日銀」のくだり、NHKの記事でも二度見した。政府省庁がNSAに盗聴されていた例は既出だが、中央銀行は……。で、これが日本での勤務歴のあるスノーデン君からではなくWLから出てきたというのも。 / “政府・日銀、大手企業など盗聴か=…”
http://htn.to/YFh2vRd
オリンピック開催国、18年韓国、20年日本、22年中国になるのですね。。。
もうオリンピック返上、反省して今後50年間、国際スポーツ大会開催には名乗りでませんでいいんじゃないかと。
尖閣問題といい、オリンピックといい、石原都政の国に与えたダメージはデカいよな。
30年くらい国に禍根を残すんじゃないかと。。。
>BBC News Japan 告発サイト「ウィキリークス」は31日、米国家安全保障局(NSA)が日本政府や日本企業を盗聴していたと公表しました。ウィキリークスは、NSAが通商や温暖化対策、原発・エネルギー政策などに関する首相官邸内の秘密会議の内容も承知していると
>RT #NSA spied on Japan govt, companies – @wikileaks
http://www.rt.com/news/line/
米国から盗聴されていた日独仏で反盗聴同盟を作ればいいのに。
そうすれば、英米とは異なる外交の軸も作ることができるのに。
盗聴されていて、アングロサクソン圏で情報を共有されていたということは、初めからハブられているんだから。
>赤い豚 なんかなあ、特攻隊が犠牲者じゃなくて侵略の結果のことでした、ってことなのかなあ アウシュビッツの街との友好協定中止 南九州、反発受け:朝日新聞デジタル
http://t.co/ul1iiOhMyQ
アウシュビッツの犠牲者の遺族からの反発かと思ったら、日本からの反発だったのですね。。。
------------------
kaz hagiwara(萩原 一彦)氏
https://twitter.com/reservologic
でもそんなことは2年前、2013年7月にすでにWilileaksに暴露されてたことだよね。
ドイツ政府なんかは直ちに抗議、翌2014年7月には米大使館情報担当者を国外退去にしている。
日本はその当時菅氏が日本は大丈夫とか言っていた。
抗議する気があるなら、2年前在米日本公館が盗聴されていると暴露された時点でとっくに抗議していたはず。
日本政府はそのときは外交ルートで米政府に確認を求めるにとどめている。
当然米政府は無回答。
http://t.co/rNI6W3pOzO
まったくだ。
……けど、日米合同委員会とかがあるだけで、ほとんど全部米側に筒抜けだったわけだけど。
RT @BB45_Colorado: これこそまさに、存立危機事態。
また、前とおなじように「外交ルートで確認する」とか言ってお茶をにごすんじゃない?
http://t.co/n9K6aEyUmZ
>菅は確か「信じたくない」と言ったんじゃなかったかな。
言ったと思う。
で、ソースを当たったらグーグルでヒットする新聞記事はNHKも含めて全部削除されてた。
CNNの2年前の記事は今でもそのまま読める。
>’ウィキリークスは「日本への教訓」として「監視大国に誠実さや敬意を期待してはいけない」とする創設者のジュリアン・アサンジ容疑者のコメントを掲載’
http://t.co/EwmOsV2QGPジュリアン・アサンジ「容疑者」ってww
そんな過激な手段をとらなくても「日米合同委員会はもうやめます」でいいのでは? w RT @cnvvlty: 存立危機事態なのではなかろうか。自衛隊は在日米軍基地を攻撃する?
米英加豪と言えば、エシュロン
http://bit.ly/1haGldu の存在はもうずっと前から知られていた……。
RT @tomosekine: 米英加豪が協力し欧州、露、中、中東等を隈なく盗聴、独メルケル首相は個人の携帯まで盗聴されていた事は、スノーデン氏が暴露
>米国が盗聴対象にしていることは当時暴露されましたが、盗聴内容が今回フルセットで公開されたので、その衝撃力はケタ違いです。「総理官邸で行われた秘密の主要な閣僚打ち合せの内容」まで出ています。
こういう場合、普通の国ならとりあえず駐米大使召還、米大使への国外退去要請でしょうね。
現政権は日本側の対米外交カードとして有効に使えるだろうか…。
この際日米地位協定を一気に見直してしまうとか、いろいろなことに使えそうな気がするけど。

63