「ウーンと断末魔のうめき声が夕陽の丘いっぱいにひびき渡る。(元朝日新聞今井正剛):外教氏」
天皇と近代日本
https://twitter.com/yuantianlaoshi
(元朝日新聞今井正剛) 「先生、大変です、来て下さい」
血相を変えたアマにたたき起こされた。話をきいてみるとこうだった。
すぐ近くの空地で、日本兵が中国人をたくさん集めて殺しているというのだ。
その中に近所の洋服やの楊のオヤジとセガレがいる。
まごまごしていると二人とも殺されてしまう。
支局の近くの夕陽の丘だった。
人気blogランキング <-- クリックしていただくと、より多くの方に読んでいただけます。応援よろしくお願いします。
空地を埋めてくろぐろと、四、五百人もの中国人の男たちがしゃがんでいる。
空地の一方のくずれ残った黒煉瓦の塀だ。
その塀に向かって六人ずつ中国人が立つ。
二、三十歩離れた後ろから、日本兵が小銃の一斉射撃、バッタリと倒れるのを飛びかかっては、背中から銃剣でグサリと止めの一射しである。
ウーンと断末魔のうめき声が夕陽の丘いっぱいにひびき渡る。
次、また六人である。
つぎつぎに射殺され、背中を田楽ざしにされてゆくのを、空地にしゃがみこんだ四、五百人の群れが、うつろな眼付でながめている。
この放心、この虚無。
いったいこれは何か。
そのまわりをいっぱいにとりかこんで、女や子供たちが茫然とながめているのだ。
その顔を一つ一つのぞき込めば、親や、夫や、兄弟や子供たちが、目の前で殺されてゆく恐怖と憎悪に満ち満ちていたにちがいない。
悲鳴や号泣もあげていただろう。
しかし、私の耳には何もきこえなかった。
パパーンという銃声と、ぎゃあっ、という叫び声が耳いっぱいにひろがり、カアッと斜めにさした夕陽が縞の煉瓦塀を深紅に染めているのが見えるだけだった。
傍らに立っている軍曹に私たちは息せき切っていった。
「この中に兵隊じゃない者がいるんだ。助けて下さい」
硬直した軍曹の顔は私をにらみつけた。
「洋服屋のオヤジとセガレなんだ。僕たちが身柄を証明する」
「どいつだかわかりますか」
「わかる。女房がいるんだ。呼べば出て来る」
返事をまたずにわれわれは楊の女房を前へ押し出した。
大声をあげて女房が呼んだ。
群集の中から皺くちゃのオヤジと二十歳くらいの青年が飛び出して来た。
「この二人だ。これは絶対に敗残兵じゃない。朝日の支局へ出入りする洋服屋です。さあ、お前たち、早く帰れ」
たちまち広場は総立ちとなった。
この先生に頼めば命が助かる、という考えが、虚無と放心から群集を解き放したのだろう。
外套のすそにすがって、群集が殺到した。
(略)
既に夕方の微光が空から消えかかっていた。
無言に硬直した頬をこわばらせている軍曹をあとにして、私と中村君とは空地を離れた。
何度目かの銃声を背中にききながら。
(文藝春秋昭和31年12月号)
https://t.co/ypR5ZVoX7B
>>「日本への様々な挑発行為」と言ったところで、そもそも不平等条約押し付けたり満州に傀儡国家作ったりやりたい放題やったことの結果だから。あなた知らないかもしれないけど中国人にもプライドがあるんですよ?
>プライドというより、日本のことを侮蔑していたという方が正解です。彼らは、日本が近代化に成功して欧米列強の仲間入りを果たしたなんて信じなかった。同時の中国人たちが、日本が世界第五位の軍事大国だと認識していれば、もっと違った対応をしていたでしょうね
当時、日本人が中国人を「チャンコロシナ人」と侮蔑していたのに、史実は一切無視して被害と加害の関係を逆転させる。
「中国人のくせに日本を舐めやがって」が本音。
戦前の中国人観と寸分違わない。
「日本が戦争を始めたのは中国の挑発に責任が」とか言ってるやつって中国人には民族的プライドなんかない前提になってるんだよ。
日本に唯々諾々と国土を蹂躙され、日本人の命令には絶対服従し、日本軍に黙っておとなしく殺される中国人が「良き中国人像」として設定されてる。
魯迅が『阿Q正伝』で描いたのはまさに、プライドもなく好き放題バカにされながら現実逃避する卑屈な中国人像だが、中国人にとって20世紀というのはボロボロになった民族的プライドをいかに回復するかという時代だった。
中国人のナショナリズムに火をつけたのは間違いなく日本。
毛沢東が革命後の国を大躍進や文革であれだけ混乱させながらなお中国では人気があるのは、陳凱歌も言ってたと思うけど、「中国人にプライドを回復させた」というのが大きい。
>仁藤穣 よその主権国家を懲らしめるという発想自体がおかしいのに、未だに戦中の差別的な上から目線の古臭いプロパガンダである「暴支膺懲」を信じている化石のような方々が一定数いるところが驚きます
>の また、中国の抗日感情(蔑視ではない)が高まったのは、世界史習っていればでてくる、WW1のどさくさで日本が中国に滅茶苦茶な要求をした、対華21ヶ条要求をつきつけた時期からです 怒るでしょそりゃ
>の 日華事変時になると、日本軍の中国人蔑視は、洒落にならないレベルに達します 新兵の度胸づけに、中国人を殺させている程 軍人経験がある三笠宮殿下はじめとして、多くの人々が蛮行を証言しています
>spark 将来、安倍政権が崩壊し、まともな政権になった時、安倍政権下で蔓延した歴史修正主義の批判がされたら、安倍に順応してた連中は「あの時はああするしかなかった」「反対できる雰囲気ではなかった」などと言い訳、自己正当化に徹する気がする。例えば猪口邦子。
>赤旗政治記者 NHKも米艦の南沙諸島近海での航行を報じたが、実際は米 海軍将校27人が中国空母「遼寧」に招かれて乗船した上での行動だったようだ。NHKはそのことに触れていない(米CBS Newsのサイトへ)
https://t.co/jgKYdgVD4k
>の これが本当? なら、日本で流れたニュースは一体なんなんだろう

64