「本日19日の東京新聞「こちら特報部」は渦中の電通を特集。:本間 龍氏」
その他
https://twitter.com/desler
>もうれつ先生 東京五輪招致疑惑に名 電通の実力:特報
https://t.co/I7TaBvSWkF 本文記事より: 本間龍「JOCの竹田会長は『電通がいいと言ってるから金を出した』と言っているようのものだ。JOCが頼り切ってしまうほど、電通の力は強くなりすぎている」
>もうれつ先生 本間龍「招致委から照会があったとき、どのような資料を基に、何を根拠としてコンサルタント会社の実績を評価したのか、(電通は)きちんと説明する責任がある。これだけ強い力を持つようになった以上、当然のことだ」
>たけたけ #東京新聞 「#こちら特報部 」が #電通 について報じている。 #本間龍 氏「今は(#博報堂 と)逆転不可能なくらいの差ができてしまった」。#田原総一朗 氏「新聞やテレビの記者は自己規制などせずに、事実をしっかり報じるべきだ」
人気blogランキング <-- クリックしていただくと、より多くの方に読んでいただけます。応援よろしくお願いします。

本日19日の東京新聞「こちら特報部」は渦中の電通を特集。
大手メディアでここまで大きく電通を扱い、批判した記事は過去に存在せず、非常に勇気ある内容です。
私と田原総一郎氏がコメントしていますので、どうかご覧下さい。

>よんじゃる いくら電通が関与を否定してもJOC会長がゲロしてるから話になりませんね(〃艸〃)ムフッ…悪の裏には電通在り…そう思われても仕方ありませんね((´∀`))ケラケラ
>日本残酷物語 絵描き屋 山田のぶゆき 目も紙面も思わず‘’見開き‘’❗「メディア支配の声」「日本のほとんどの大手メディアは当初 #電通 の名前を出していなかった」「ネット上では「広告収入…懸念してタブー視…など不信感」…書いてる!RT@desler ここまで大きく扱い、批判した記事は過去に存在せず、非常に勇気ある内容
>名もなき投資家 【東京オリンピックの嘘】 実力で勝ち取った➡️裏金 福島汚染水完全にブロック➡️嘘 佐野エンブレム➡️ヤラセ 新エンブレム➡️お葬式みたい 新国立競技場➡️不可解な3000億円 世界一金のかからない五輪費用➡️6倍の1.8兆円 五輪収入➡️スポンサーやチケット収入約4500億円
>みつや 参議院外交防衛委員会、民進党の小野次郎議員、JOC招致委員会からブラック・タイディング社へのコンサル料の支払いが「催促型」であったことを付き止める。 #kokkai
本日の東京新聞・電通記事でコメント、同社のビジネスモデルは以下の2冊で分かります。
「電通と原発報道――巨大広告主と大手広告代理店によるメディア支配のしくみ」
http://amzn.to/1TqDyNb 原発プロパガンダ

63