「やっていいことと悪いことの基準が変わり、社会の様相が別の国のようになる。:山崎 雅弘氏」
世界経済のゆくえ
https://twitter.com/mas__yamazaki
ポスト安倍の異論封じる 首相、任期延長へ着々と布石(朝日) 記事を書いた藤原慎一氏は、朝日の前「安倍総理番」記者らしいが、安倍首相の自民党総裁任期延長の目論見について、完全に「安倍首相目線」で書いている。
政治的弊害の視点は一切ない。
https://t.co/flcoTYuh3I
「翁長知事は社民や共産に担がれ泥沼」自民・古屋氏(朝日) 朝日新聞は首相官邸の広報機関ではないのだから、特定個人に対する誹謗を、いちいち記事の見出しにして社会に流布し、無自覚にネガティブキャンペーンに加担するのはもうやめたらどうか。
https://t.co/7sSG8CEaRR
人気blogランキング <-- クリックしていただくと、より多くの方に読んでいただけます。応援よろしくお願いします。
NHKの「生前退位」スクープ 手引きの宮内庁幹部を安倍官邸が更迭(デイリー新潮) 安倍首相と日本会議の意向に逆らい、今上天皇が「国民に直接呼びかける機会」を作った宮内庁幹部が更迭された。
安倍首相は天皇に敬意を払うつもりなど全然ない。
https://t.co/1uZPLeaJZu
宮内庁担当記者「内閣府に任命権のある特別職であり、定年はありません。前任者も退任の目安となっている70歳まで10年務めてきました。それが、わずか2年半での交代ですから、異例と言わざるを得ません」
政府関係者「NHKがあのニュースを最初に報じた7月13日の直後から、官邸では、誰がどうスクープを仕掛けて記者に伝えたのかという“犯人探し”が始まりました」
「(官邸からすれば腹立たしい)とはいえ、陛下や皇族方にこうした憤懣をぶつけられるはずもない。かくなる上は、スクープを手引きした者に詰め腹を切らせよう、となったのです」
権力の濫用以外の何物でもない。
>hiro.ezk 敬意を払わないどころか、突然の宮内庁長官の首切りは、安倍内閣による天皇への”恫喝”でしょう。TPPや米軍基地問題からわかるように、安倍内閣は”売国的”かつ”国賊的”内閣です。それだけなく、極めて”不敬”な内閣でもあります。最悪の内閣です。
私もそう思います。
今上天皇の「国民向けメッセージ」の実現に尽力した宮内庁幹部の更迭は、安倍晋三氏の「俺の許しも得ずに勝手なことをしやがって」「もう二度とあんなことはさせないからそう思え」という天皇に対する明白な恫喝であり、懲罰です。
>超度怒りギタリスト 天皇陛下、怒っています。
今年8月15日の全国戦没者追悼式での写真ですが、ここだけ切り取ると象徴的な絵になりますね。
安倍晋三氏が頭を下げている方向にいるのは何者なのか。
こちらは、毎日新聞のサイト(
https://t.co/6QoQoZX70z)に出ている「安倍晋三氏がお辞儀をする前」の写真ですが、安倍晋三氏を見る天皇の表情が興味深いです。
>ネトウヨの毒舌な伯父さんbot よくわからないんだけど、「ロクに考えもせずに強行採決をやってきた」って解釈で合ってる?/記憶喪失?安倍首相「我が党においては結党以来、強行採決をしようと考えたことはない」
https://t.co/oZdjERduoM
>島田虎之介 「土人」と言った警官も「シナ人」と言った警官も動画を撮られてることはわかっていて、それがネット上にアップされることもわかっていて、それでも大丈夫大丈夫とタカをくくっている、そういう態度を醸成する空気が今のニホンにはあるということだよね
こうした「価値観の変質」は、明確な転換の日付を特定できず、数値的な定量化もできないので議論の対象になりにくいが、実はこれが安倍政権の一番重要な政治的問題だろう。
やっていいことと悪いことの基準が変わり、社会の様相が別の国のようになる。
大手メディアの報道姿勢をはじめ、日本では既に、なんとなく「やっていいことと悪いことの基準」が変わり、社会の様相が数年前までの日本とは別の国のようになっている。
政治家が従来のルールを破っても、当の政治家が居直りの詭弁を弄すれば、大手メディアは機械のようにそれを広報して終わりになる。
米メディアは発言の「ファクトチェック(事実確認)」で、◆◆氏の虚偽の多さを指摘。
話題をそらすなどの態度も◆◆氏には目立った(朝日)
https://t.co/0Ru7poolpZ 「質問に対し、違うことを答えるはぐらかしも◆◆氏のお家芸だ」「相手の批判に傾注する傾向も強い」◆◆の部分には「トランプ」という文字が入るが、朝日新聞は外国の政治家に対しては威勢がいい。
なぜ自国の政治家、特に総理大臣と閣僚に対しては、こうした当たり前の指摘を記事に書かないのだろう。
月に何千円かを払っている購読者に対して、申し訳ない、後ろめたいという気持ちはないのか。
>kozohys2002 今日の朝日新聞読者投稿欄に掲載された白紙領収書問題。朝日新聞をはじめとしてメディアがこの問題を大きく取り上げないことに強く抗議した投稿だ。朝日は本誌の紙面でこの問題を取り上げない代わりに、読者の投稿を掲載してガス抜きをしようというのか?朝日記者の忸怩たる思いの代弁なのか?
>take 今回の中日特報。いつよもり(紙面も)大きい。


40