「ひとりでは生きられないのも芸のうち」韓国語版序文:内田樹の研究室
https://sun.ap.teacup.com/souun/15042.html
2020/3/1 23:45
こんばんは。度々失礼いたします。
また懲りずに新型コロナさんの話なんですが、あれについて、ちょっといろいろ気になることがあって、お伺いいたしました。
目下のところ、みんな、日本国の施政区域内では、きちんと検査が行われていないことへの関心が集中しているように見えるのですが、自分、満員電車や地下鉄以外にもいろいろ気になるところがありまして。
その前になんですけれど、自分、またちょっと奇妙なことを以前「
官房機密費を懐に入れたマスコミ人たち」から聞いたんです。
人気blogランキング <-- クリックしていただくと、より多くの方に読んでいただけます。応援よろしくお願いします。
古い話にはこだわらない人が多いと思うんですけどね。
例の航行武漢のことなんですけれど、あれに災害派遣医療チームDMATってのが派遣されていましたよね。
あれを派遣するって聞いたとき、
「災害級の出来事って意味なのかなあ」
「でも、仕事が違うような気がするんだよな」
「別に港に泊まっているわけでしょ」
「そこまで行くのが困難なわけでもないし、元々元気な人たちが乗っていたはずだから、大怪我して死んじゃいそうな人がごろごろいるわけでもない」
「大丈夫なのかなあ」
「何か違う気がするんだよな」
とぼんやりと思っていました。
そうしたら、先日、感染症専門家が航行武漢に乗り込んで、厚労副大臣につまみ出されて、ぎゃーすかという話があったとき、航行武漢の中のDMATの医師(「お医者さん」って言っちゃいけないんですってね)が、
「感染症の危険は判っているが、今は救える命を救うことを最優先にしている。かまっていられないこともある」
とかっていうコメントを出しているのを「官房機密費を懐に入れたマスコミ人たち」から聞いたんです。
医師の名前を忘れちゃったので、後追いが出来ないんですけど、何か凄く場違いなことを言ってるように聞こえたんですよね。
そしたら、まあ、こんな話もありまして
「クルーズ船 乗り込んだDMAT医師「命助けること優先した」
2020年2月20日 5時28分
クルーズ船に乗り込み、DMAT=災害派遣医療チームとして船内で発熱した人への対応にあたっている医師が取材に応じ、「命を助けることを優先して仕事をした」と話しました。
松原峰生医師は、今月13日から、DMATとしてクルーズ船で発熱した人の中から重症になりそうな人を見極めて医療機関に搬送する医療チームのリーダーを務めています。
船内での感染症対策について、松原医師は、日本環境感染学会の専門家の指導のもと、ガウンと二重にした手袋それに医療用マスクを着用し、使ったあとのガウンなどは専用のスペースで脱いでいると説明しました。
発熱した人がいるという連絡を受けると、まず電話で客室に連絡し、問診が必要と判断した場合は、客室のドアを開けて1.5メートルほど離れて対応するほか、体に触れる行為が必要な場合は、完全に体を覆う防護服を身につけて行動しているということです。
そのうえで、活動を始めた当初の状況について松原医師は「高齢者で急に高熱を出す人がいるなど危険な状態だったため、感染症対策については、ある程度妥協して重症者や重症になりそうな人を早め早めにピックアップして地域の病院に搬送した。命を助けることを優先して仕事をした」と話しました。
最近は発熱する人は減っているということで、「今は重症者の搬送はほとんどなくなり、症状の無い人を経過観察してもらうために病院に搬送する仕事が中心になっている。船内はどんどん落ち着いてきていてほぼコントロールされていると感じています」と話していました」
DMATって、自分のイメージだと、いつも緊急だからと口角泡を飛ばしてぎゃあぎゃあしている人がリーダーで、自分みたいなのは、「何をしている! 邪魔だ!」とかってぶん殴られるような感じだと思うんですよね。
だから、管理とか何かは不向きな感じ、右から左に病人さんを適切な医療機関にぶん投げて片付ける、ぎゃあぎゃあがあがあした感じの短期決戦向けの雰囲気の人たちなんだろうと思うんです。
「しゃー! おらー!」とか、「どんなもんじゃーい!」とか、四六時中喚いている人たちが向いている感じがするんですよ。
だから、14日間、多数の人の隔離管理の整理をするなんてことは向いていないんじゃないかと。
「「医療班に感染症専門医は1人しかおらず、発言力も弱くリーダーシップを発揮できていなかった」。 そもそもDMATの仕事違うから、どうにならない。現場の混乱がよくわかる。 →「マニュアルなく試行錯誤」 船内の検体採取、困難連続―DMAT医師・新型肺炎:時事ドットコム」
多分、「そんなことちまちま言ってたら! 患者さんが! 死んじまうんだよ!」とかって喚かれていたんじゃないんですかね。
日本国という組織は世界の中で勝手に存在しているものではない。:萩原 一彦氏
2020/3/1 23:46
「「情報 @咽頭とA鼻咽頭の二検体を連続二回とも陰性を証明しなければ、入国させないことになっています。日本では鼻咽頭検査を行なっていません。またDMATを送った事が全ての失敗に繋がっています。 CDCのガイダンスとアメリカ大使館の文書を厚労省が把握していないので、世界に恥を晒しています。」
そうしていたら、これでしょう。
自分、航行武漢にDMATを派遣するって話を聞いたとき、何か「対策本部」が言ったって聞いたんですよ。
「対策本部」って、2020年1月30日(木)に設置されたんだそうで、
「新型コロナウイルス感染症対策本部の設置について
令和2年1月30 日
閣議決定」
「専門家がマジで一人も居ない 新型コロナウィルス感染症対策本部」
「実際問題、このメンツで何ができる? (各自用意してもらった原稿を読み上げて終了、たった10分の音読会。って話を横において) 」
「夜のニュースで一番驚いたんだけど。 対策本部に感染症の専門家を入れてなかったんだ…今の今まで… 新型コロナウイルスの感染拡大で、安倍総理大臣は、対策本部の会合で、感染症の専門家をメンバーとする新たな会議を設置し、」
早雲さんのTwitter拝見していて、その「構成員」を確認して、静かに呆れまして。
「本部の構成員は、次のとおりとする。ただし、本部長は必要があると認めるときは、関係者の出席を求めることができる。
本部長 内閣総理大臣
副本部長 内閣官房長官、厚生労働大臣
本部員 他の全ての国務大臣」
「感染症の専門家」もへったくれも、ただの「閣議」じゃねえかと。
んで、
「 令和2年1月30日
新型コロナウイルス感染症対策本部
令和2年1月30日、安倍総理は、国会内で新型コロナウイルス感染症対策本部を開催しました。令和2年1月30日、安倍総理は、国会内で新型コロナウイルス感染症対策本部を開催しました。
会議では、新型コロナウイルス感染症への対応について議論が行われました。
総理は、本日の議論を踏まえ、次のように述べました。
「新型コロナウイルスによる感染状況については、我が国でも、昨日までに武漢滞在歴がない患者が2名報告されており、その方を含め8名の患者が確認されています。加えて、昨日、帰国された方のうち、3名の方がウイルス検査の結果、陽性であったことが確認されました。現在、専門の医療機関において、入院・治療に当たっています。今回、このうちお二人の方は、無症状でありました。無症状であるにもかかわらず陽性反応が出たということを踏まえれば、これまで実施してきた水際対策などのフェーズを、もう一段引き上げていく必要があります。
感染拡大防止のため、これまでのサーベイランスの考え方に捉われることなく、あらゆる措置を講じてまいります。武漢市などに滞在歴がある全ての入国者を対象として、症状の有無に関係なく、日本国内での連絡先等を確認し、健康状態をフォローアップする仕組みを導入します。
今後も、今回のウイルスの特性をしっかりと踏まえながら、感染拡大の防止を何よりも第一に、事態の推移を十分に注視しながら、これまでの発想に捉われることなく、柔軟かつ機動的な対策を講じてまいります。
本日も、210名の日本人の方々が、武漢から帰国されました。残りの希望者全員の確実な帰国に向けて引き続き取り組むとともに、帰国者の皆さんの健康管理に、引き続き万全を期してまいります。症状の有無に関係なく、ウイルス検査を含む健康管理を徹底し、その間の宿泊のため、国の研修所などの施設を全面的に提供することといたします。その場に滞在していただきながら、お一人お一人の健康状態をしっかりと確認してまいります。災害時のDMAT(災害派遣医療チーム)の仕組みも活用し、そのために必要となる医師の派遣も迅速に行ってください。
各閣僚におかれては、本対策本部の下、これらの取組を連携して速やかに実施してください。今後とも、情勢変化を踏まえながら政府一丸となって、何よりも国民の命と健康を守ることを最優先にやるべき対策を躊躇(ちゅうちょ)なく決断し実行してください。」」
これでしょう。
やっぱ、あいつでしょう。
「味噌と一緒にされがちではあるものの味噌よりはずっと評判の悪いその物質になぞらえられることの多いその男が内閣総理大臣に以下略」
あいつ。
「「五輪を控え、ウイルスとの戦いで国民に助けを求める安倍首相」と東京発ロイター…記事末尾に「全国放送されたこのアピールにも拘わらず、日本のツイッターでは #安倍やめろ が依然トレンド入り」( #Abeyamero, meaning “Abe, quit!”, was still trending on Twitter.)と付け加えていますね(笑)」
「#安倍やめるな」とか「#安倍やめろ」とかいろいろかまびすしいんですが、「#安倍を殺せ」とか「#安倍を処刑しろ」とか「#安倍を吊ろう」とか「#アベノチャウシェスク」とか「#アベノムッソリーニ」とかってのは無いんですかね、まだ。
「スネオのいじめの陰湿さに比べるとジャイアンの乱暴はおおらかだったなあ(´・ω・`)」:小田嶋 隆氏
2020/3/1 23:46
「加計理事長とのゴルフ問われ 首相「将棋はいいのか」:朝日新聞デジタル」
「首相は「星さん、ゴルフに偏見を持っておられると思う。いまオリンピックの種目になっている。ゴルフが駄目で、テニスはいいのか、将棋はいいのか」などと反論した」
「丹波地方で黒豆の瓶詰めを製造している工場の生産ラインに、ある日、カナブンの群れが飛び込みました。関係者によれば、工場では製品の検査が一度は検討されましたが、黒豆が歩き出した場合の業務への影響を懸念する声などがあがり、見送られたということです。」
カナブンと黒豆を混ぜるようなことをずっとやっているんですから、未知の感染症とその病原体のるつぼの中にカナブンを投げ込んでもおかしくないんでしょうけど、公私の区別もつかない者たちが、災害医療と検疫の区別もつかず、となるのは理の然らしむることなんでしょう。
それにしても、今回の新型コロナさんについては、全くの未知のものなのに、みんな、怖くないのかなと思うんですけどね。
ちょっとぼんやりと思っていることを以下に列記します。
中華人民共和国湖北省武漢市は、2016年現在で市区人口密度平方キロメートルあたり15,170 人なんだそうです。
「テロリズム都市東京」の特別区の人口密度は、2020年1月1日現在の推計で、平方キロメートルあたりで、以下のような感じだそうです。
区部 15,382
千代田区 5,651
中央区 16,434
港区 12,752
新宿区 19,193
文京区 20,889
台東区 20,697
墨田区 19,624
江東区 12,929
品川区 18,029
目黒区 19,611
大田区 12,158
世田谷区 16,177
渋谷区 15,530
中野区 21,956
杉並区 17,189
豊島区 23,150
北区 17,197
荒川区 21,533
板橋区 18,116
練馬区 15,446
足立区 12,833
葛飾区 13,074
江戸川区 13,944
人口が武漢市858.82 万人に対して「
テロリズム都市東京」の特別区は9,653,112人って話ですから、似たり寄ったりですよね。
百万人を誤差というのかどうか知りませんけど。
とりあえず、特別区の人口密度は、ほぼ武漢市と同様かそれ以上ですね。
まあ、知りませんけど、凄い規模ですよね。
「ここにダイヤモンドプリンセス号の空調設計資料がるんだけれども、空調というのは温度調整の効率を考えて、一部空気をレタンさせて使うのが普通だから、部屋から出た空気が通路をチャンバーとして機能し還気ダクトを経て、還流されている。空気は全体に混じり広がる」
「厚生省職員が感染しまくってるのも、これが原因だろう」
「合同庁舎5号館は、厚労省や環境省の入っている26階建て10万平米を超える巨大ビル。築40年近いから、空調性能はいまいち(推測です)。クルーズ船からここに運ばれたウイルスは、さらに周辺の霞が関官庁、永田町、職員の通勤路線を介して首都圏全域、全国の県庁所在地等に広まるのであろうか。」
自分、気になっているのが、「テロリズム都市東京」をはじめとした日本列島の都市圏の住環境のことなんですよね。
スポーツクラブで出たとかいう話もありましたけど。
もしも家族に病人が出たら、別の部屋で起居し、ドアノブなどはこまめな消毒、食器やタオルは共用しないとか、「官房機密費を懐に入れたマスコミ人たち」はやっていますけど、この連中も
「どの家庭もおうちにずっとお母さんがいて、お手伝いさんと一緒にご飯を作ってるとか思ってるんだろうね。 【全国の小中学校・高校に臨時休校要請へ 来月2日から 首相表明】」
と思うんです。
言語崩壊が、スタッフにも伝染したんでしょうか。安倍氏の早い快復とご冥福をお祈りします。:添田孝史氏
2020/3/1 23:47
こんなもんも見つけましたけど、
「 新型コロナウイルスの感染が疑われる人がいる場合の家庭内での注意事項(日本環境感染学会とりまとめ)
ご家族に新型コロナウイルスの感染が疑われる人(以下、感染者)がいる場合、同居のご家族は以下の点に注意してください。
1.感染者と他の同居者の部屋を可能な限り分ける
2.感染者の世話をする人は、できるだけ限られた方(一人が望ましい)にする
3.できるだけ全員がマスクを使用する
4.小まめにうがい・手洗いをする
5.日中はできるだけ換気をする。
6.取っ手、ノブなどの共用する部分を消毒する
7.汚れたリネン、衣服を洗濯する
8.ゴミは密閉して捨てる
1. 感染者と他の同居者の部屋を可能な限り分ける
感染者が療養する部屋と他の家族がいる部屋をできるだけ分けます。窓があるなど、換気の良い個室とする。感染者は極力部屋から出ないようにして、人との接触を減らすことが大切です。感染者の行動を制限し、共有スペース(トイレ、バスルームなど)の利用を最小限とし、その換気を十分に行う(窓をしばらく開けたままにするなど)。小さなお子さんがいる、部屋数が少ない、といった理由で、部屋を分けることができない場合でも、感染者から少なくとも2m以上の距離を保つことや仕切りやカーテンなどを設置し、ウイルスが飛沫して感染する可能性を少しでも減らしておきましょう。食事、眠るときも別室にするのが理想です。同じ部屋で寝るときは、頭が向き合うように枕の位置をそろえて並んで寝るのではなく、互い違いにするだけでも、感染者の顔からの距離がとれるようになります。
2. 感染者の世話をする人は、できるだけ限られた方(一人が望ましい)にする
感染者の身の回りの世話が必要な場合、世話する家族に、感染する可能性があるため、可能な限り一人に決めておいた方がよいです(心臓、肺、腎臓に持病のある人、糖尿病の人、免疫の低下した人、乳幼児、妊婦等の方はなるべく避けて下さい)。
3. できるだけ全員がマスクを使用する
感染者、家族の両方がマスクを着用することで、ウイルスの拡散を防ぎます。使用したマスクは、他の部屋に持ち出さずに部屋の入口に置くか、すぐ捨てるようにしましょう。また、マスクは、のど・鼻周囲を加湿する効果もあります。マスクを外す際には、ゴムやひもをつまんで外し、マスクの表面には触れずに廃棄します。マスクを外した後は必ず石鹸で手を洗ってください(アルコール手指消毒剤でも可)。マスクが分泌物で濡れたり汚れたりした場合は、すぐに新しい清潔な乾燥マスクと交換する必要がある。マスクが手に入らないときやマスクの使用が耐えられない人は、ティッシュ等で咳やくしゃみをするときに口と鼻を覆います。
4. 小まめにうがい・手洗いをする
ウイルスのついた手で目や鼻、口などを触ると粘膜・結膜を通して感染することがあります。家族はこまめに石鹸を用いた手洗いもしくはアルコール消毒をしましょう。
5. 日中はできるだけ換気をする。
感染者のいる部屋は、定期的に換気をしましょう。他の家族がいる部屋も換気をしたほうがよいでしょう。エアコンなどの空調や換気扇をまわしたり、日中の温かい時間に窓を開けるのもよいでしょう。
6.取っ手、ドアノブなどの共用する部分を消毒する
タオルや食器、箸、スプーン等などを共用しないことも大事です。トイレやお風呂は、水拭きするか、家庭用の掃除用洗剤でもウイルス量を減らすことができます。洗濯や食後の食器洗いを別洗いしたりする必要はないです。タオル、衣類、食器、箸・スプーンなどは、通常の洗濯や洗浄を行います。感染者のものを分けて洗う必要はありません。 ただし、洗浄前のものを共用しないでください。特にタオルは、トイレ、洗面所、キッチンなどで共用しないようお互いに確認したいものです。
感染者が別の部屋で生活していても、トイレ、洗面所、浴室などを共用すると思います。ウイルスは物についてもしばらく生存しているため、ドアの取っ手やノブ、ベッド柵ウイルスがついている可能性はあります。0.05%の次亜塩素酸ナトリウム(薄めた漂白剤)で拭いた後、水拭きするか、アルコールで拭きましょう。トイレや洗面所の清掃をこまめに行いましょう。清掃は、市販の家庭用洗剤を使用し、すすいだ後に、0.1%の次亜塩素酸ナトリウムを含む家庭用消毒剤を使用します。
7.汚れたリネン、衣服を洗濯する
新型コロナウイルス感染症は下痢がみられることがあり、糞便から検出されることがあります。体液で汚れた衣服、リネンを取り扱う場合は、手袋、マスクを使用し、一般的な家庭用洗剤を使用した洗濯機を使用して、洗濯し完全に乾かします。
8.ゴミは密閉して捨てる
鼻をかんだティッシュなどにもウイルスがついています。同居者が触ると感染する可能性があるので、すぐにビニール袋に入れ、室外に出すときは密閉して捨てましょう。その後は直ちに4.にある手洗いを行ってください。
ご家族、同居されている方は、既に感染している可能性もあります。感染者の症状が軽快してから 14日間経過するまでは、健康状態を監視することをお勧めします。職場や学校に行く時など外出する際はマスクを着用し、こまめに手を洗ってください」
七三一部隊がこんな風に言ったからって、そんなこと出来るかよっていう住環境のお宅も、多いんじゃないかなって。
何やねん、お前らって。
新たな政策、新たな判断と言えば、支離滅裂な権力濫用が通用してしまう。:山崎 雅弘氏
https://sun.ap.teacup.com/souun/21344.html
2020/3/1 23:49
そして、「官房機密費を懐に入れたマスコミ人たち」が面白がっていた、ネットカフェ難民とか、シェアハウスとか、民泊とか、レンタルロッカールームで暮らしている人とかって、どうなっているんだろうなと。
先日も「無駄のない生活」とか言っていたじゃないですか。
「『無駄のない生活』がよい」という錯覚。本当は「無駄もできない生活」だろうに」
民泊なんか本当に大丈夫なんでしょうかね。
簡易宿泊所とかも、外国人の定宿になっていたそうですが、ああいうところも大丈夫なんでしょうかね。
自分、先日、友人に、ネットカフェで籠もって作業しようと思っているので付き合うように言われ、しばらくの間やめたほうがいいよと言って断りました。
ああいうのが入っている雑居ビルの空調なんて、どうなっているか判ったものじゃないからと。
あと、先日、大手チェーン系のスーパーマーケットに行ったところ、缶詰の棚などがやけにがらんとしていたんですよね。
んで、普段買っている安手のカップ麺の売り場が縮小され、少し高級なカップ麺に入れ替わっていたり。
先日来、マスクと消毒用アルコールの供給が滞っているのは、特に需要の突発的に集中するところから激発的に現れただけで、経済活動が停まってきている影響なんじゃないかと思っているんです。
そうしたら今度はトイレットペーパーですよね。
「国家という行政組織が崩壊する時、市中から商品が消える。ソビエトが崩壊した時、モスクワでは品物が消えた。日本が敗戦した時、充分な配給品を政府は調達できなくなった。「品物がないってわけじゃない。運んだり配ったりの機能が働かなくなるんだ」って教えてもらったの。どうなるのだろう?」
物流はどうなるのでしょうね。
家族は北海道で報告が相次いでいるのを見て、「この風邪はきっと寒いところが好きなんだよ。雪にしがみついているんだよ」と言うので、「いや、日本の他の場所ではまともに検査しとらんから判らんだけだよ。シンガポールや熱帯雨林のナイジェリアなんかでも出ているから、人類が住めるところどこにでも出てくる、っていうか、人類社会を含んだ、現在の地球環境で広がるのに物凄く適応したウイルスなんだと思うよ」と解説するのですが、聞こえないふりして、無視しています。
多分、不安で、寒いところだけで猛威をふるうウイルスなんだと思い込もうとしているんだと思います。
そうしないとおかしくなりそうだとすれば、その気持ちはよく判りますので、手洗いや洗髪はまめにするんだよとだけ言っています。
言っても言うことは聞きませんけどね。
手も荒れますし。
自分も思うんですよ。
実はただのインフルエンザで、新型コロナさんの発症件数は、既存の季節性インフルエンザの罹患者数を半分くらい割り当てているだけで、だから季節性インフルエンザの件数が今年は少ないんだという話だったら、どれだけいいだろうとか。
ついでなんですけど、
「これ、メディア全体が誤解されちゃう。こんなの記者会見って言わない。ただの「政府発表」だよ」
いい加減にしろよ、超エリート様よと。
人の理解を「誤解」だ「誤解」だ言いやがって。
いい加減、「理解」されていると認めやがれ。
ふざけんじゃねえ。
そう思いましたけどね。
「元はといえば、原発事故も第一次安倍政権に責任があると思うし、安倍さんって国難を生み出す人だよね、、、」
自分、例の「桜を見る会」に呼ばれたあいつの後援会の850人の名簿っていうの、とっておいてほしいなあと思うんです。
いろいろなところに石に刻んで、碑にして立てておくのがいいと思っています。
それだけの価値のあることをしてのけた人々だと思いますので。
碑の名前は、いいんじゃないでしょうか、「党人碑」で。
末永く伝わるべきです。
「今日、職場で異変が起きた。
モリカケも桜も関心が無く、「え? 安倍さんって実行力があって、世界のリーダーからも頼られて、実力のある政治家なんでしょ?」と言っていた子育て世代の同僚たち。
次々と「安倍って、何も考えてないし、実はただの馬鹿だよね?」と、怒り狂いながら気付き始めた」
このお話なんですけど、何を今更ですよね。
単純に「子育て世代」って「何も考えてないし、実はただの馬鹿だよね?」って話ですよね。
バブル時代と同感覚の「税金たかり」や「税金山分け」ができる官僚の神経がすごいと思う。:山崎 雅弘氏
https://sun.ap.teacup.com/souun/21287.html
2020/3/1 23:50
昨年の10月の話なんですけど、ちょっと気になっていることが一つありまして。
「ま、この手の陳腐な話は競馬のGIレースが行われる日とかによく語られたものですよ。競馬場でも場外でもラジオでもねw」
「即位礼正殿の儀の直前 雨上がり虹かかる」
「皇居をまたがる形で虹がかかってる。 こんなことってあるですね〜 」
虹ってあまりいい意味ではないと聞くのですが、あの時、みんな何か喜んでいましたよね。
そして年明け早々、暗殺と蝗害と悪疫です。
何か不吉な時期になりそうです。
そんな中、自分も大きく生活が変わることになりまして、慣れた環境から引き剥がされることになって、正直辛いです。
嫌なことが多かった場所ですが、望む形で出られるわけでもなく、人間関係は移ろいやすくちょっとしたことで壊れるものですから、自分にはやりきれないことが多いです。
こだわりのない人も世の中多いのでしょうけどね。
自分はそういう行き方が出来ないので、何かあると悲しいので、出来るだけ一人ぼっちでいるようにしています。
それでも人間関係を作らないわけにはいかず、人の様々な思い出や悲喜こもごもの中にいさせられれば、多少の思いは出て来ますし、気の迷いで少しでも関係を保ちたいなと思うことも出て来ます。
多くは錯覚で、少しすると向こうから切られることが多く、自分のような茫洋とした人間は面白くないし弱々しいので、常に退く側になりますが。
季節の変わり目で体が何となく辛いところに持ってきて、何も判ろうとしない連中の都合だけで動かされ、人間関係を作らされ、何もかもぶち壊されるわけですから、非常に辛い思いをさせられています。
なんかとても辛く、体に堪えてきたので、ちょっとこれで切り上げます。
毎度愚痴を聞いていただき、ありがとうございます。
いつもつまらないことをお聞かせいたしまして、どうもすみません。

119