「“幻の東京五輪”が、80年の時を経て本当によみがえる」:山崎 雅弘氏
2021/2/24 0:33
こんばんは。度々失礼いたします。
ロックダウンを心待ちにしていたのですが、どうも無さそうですね。
ロックダウンになれば、家でやりたいこといっぱいあったのに。
年末年始は面白く見ていたんですが、その後はぱっとせず。
言われているよりも不思議なほどに死なないですね。
何ででしょ。
不思議です。
人気blogランキング <-- クリックしていただくと、より多くの方に読んでいただけます。応援よろしくお願いします。
みんなして、死にそうなことばかりしているのに、死なない。
何でなんでしょ。
一年も蟄居していると、さすがに不都合も出て来るのですが、一応蟄居を続け
ています。
つかぬ話なんですけど、日本人って早漏で悩んでいる人が多いんだそうですよ
ね。
「ジェクス調べ(2016年)
日本のセックスにまつわる数字7
男性の35.8%は早漏で悩んでいる」
「日本人男性の2人に1人が「早漏」? 考えられる原因と“女性もできる”3
つの対処法。
TechinsightJapan
2012年2月21日 21:00
「俺は(わたしは)セックスに自信がある」。そう自分で言い切れる人が世の
中にどのくらいいるだろう。セックスをするとき、人は相手に自分の身体と心
の「素」を無防備にさらけだす。それだけに、誰でも大なり小なり不安やコン
プレックスを抱いて当然だ。特に男性は女性が考える以上にセックスに対して
繊細な感情を持つことが多い。行為の最中に女性が感じているか、満足してい
るか思わず確認してしまうのもそのためだろう。なかでも男性が気にするのが
実際に行為に及んでいる「時間」だ。ある調査では、日本男性の2人に1人が
「自分は早漏ではないか?」という不安を感じているという」
「日本人成人男性の約3.5人に1人が悩む「早漏」
射精に至るまでの時間が意思に反して過度に短くなってしまう早漏は、 射精
障害のひとつです。TENGAヘルスケアが行った調査(※)では、「日本人の成人
男性の1300万人、約3.5人に1人が早漏で悩んでいる」という結果がわかりまし
た。
射精のタイミングをコントロールできないことは、男性本人の自信喪失や不
安、緊張を誘発し、パートナーとの不和の原因にもなり得ます。その結果セッ
クスレスや離婚につながるなど、非常に大きな問題となっています。
悩んでいても医療機関に相談できない方が多く、治療があまり普及していませ
ん。日本では治療薬も認可されておらず、「治療するべき疾患」という認識が
広がっていない現状があります。
※調査概要…調査方法:インターネットによるアンケート調査/ 調査実施期
間:2017年7月19日 - 2017年7月20日/ リサーチ会社:楽天リサーチ株式会社
/ 調査対象:全国の20代 - 70代の男性/ サンプル数:486人」
いや、もちろんくだらない話をしようとしているんですよ。
唐突なんですけど、真面目な話は世間でいっぱいされているんですから、いい
じゃないですか、別に。
先日、
「緊急事態宣言 大阪 兵庫 京都3府県があす解除要請へ 2021年2月22日 19時
19分 NHKニュース」
「関西には0コロナを目指す気が無いみたいだ 1週間で60人に1人が感染し
ていた英国変異ウイルス感染爆発を招きたいようだ」
このように聞きまして、昨年5月末にも思ったのですけど、どうしてあと1週間
や10日、やりきれないのかなって。
どうして我慢しきれないんだろうって、思いませんかね。
おっさんが3分割の画面で3人並んでいる絵面を見ていると、やっぱり、そうな
んだろうなと思うんですよ。
「みんな忘れてるけど、第一波のときの緊急事態宣言も、政府は本来月末まで
やるはずだったのに 吉村知事が早期解除するとやりだし、批判恐れた政府も
追随して早期解除してしまったんですよ? あのとききちんとやりきってたら
島国の本邦は台湾のようにほぼ発生しない状況まで抑え得たかもしれないので
す」
やっぱり早漏なんですよ、きっと。
そうだとしか思えません。
短小で早漏なんです、絶対。
間違いありません。
まあ、世の中、大きさは気にしない人も多いと聞きますから。
元気出せよ、なっ、吉村。
ジャーナリストとしてきちんと距離を置いた発言をし記事を書けばいいことだ:toriiyoshiki氏
2021/2/24 0:34
またくだらない話なんですけど、こんなことがあったそうで。
「日米首脳電話会談
令和3年1月28日
1月28日午前0時45分から約30分間、菅義偉内閣総理大臣は、ジョセフ・バイ
デン米国大統領(The Honorable Joseph R. Biden, Jr. President of the
United States of America)と電話会談を行ったところ、概要は以下のとおり
です。
1 冒頭、菅総理から、バイデン大統領の就任及び政権発足に祝意を述べ、こ
れに対して、バイデン大統領から謝意が述べられました。
2 両首脳は、日米同盟を一層強化すべく、日米で緊密に連携していくことで
一致しました。また、バイデン大統領から、日米安保条約第5条の尖閣諸島へ
の適用を含む日本の防衛に対する揺るぎないコミットメントが表明され、米国
の日本に対する拡大抑止の提供に対する決意も再確認されました。
3 両首脳は、米国のインド太平洋地域におけるプレゼンスの強化が重要であ
ること及び「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて緊密に連携すると
ともに、地域の諸課題にも共に取り組んでいくことで一致しました。
4 バイデン大統領から、日米豪印の日本の貢献に対する高い評価が示され、
今後とも推進していくことで一致しました。
5 両首脳は、安保理決議に従い、北朝鮮の非核化が実現するよう、日米で緊
密に連携していくことで一致しました。また、菅総理から拉致問題の早期の解
決に向けて理解と協力を求め、バイデン大統領から支持を得ました。
6 菅総理から、米国のパリ協定への復帰決定、WHOからの脱退通知の撤回とコ
バックスへの参加表明を歓迎しました。その上で、両首脳は、気候変動問題や
コロナ対策、イノベーションといった国際社会共通の課題について、日米で緊
密に連携していくことで一致しました。バイデン大統領から、気候変動サミッ
トへの招待がなされました。
7 両首脳は、菅総理の訪米については、今後、コロナの感染状況も見つつ、
早期の実現を念頭に、しかるべきタイミングで調整していくことで一致しまし
た。」
「呼び名は「ヨシ」「ジョー」 日米首脳、信頼構築目指す
2021年01月28日04時24分
菅義偉首相とバイデン米大統領は28日の電話会談で、「ヨシ」「ジョー」
と互いのファーストネームで呼び合うことを申し合わせた。首相は会談後、記
者団に「個人的関係も深めつつ、日米同盟の強化に向けてしっかり取り組んで
いきたい。大変良い会談だった」と手応えを示した。
「今後はヨシ、スコモで」 豪首相
バイデン氏の大統領就任後、アジア諸国首脳との電話会談は日本がトップバ
ッター。両首脳は、新型コロナウイルス感染拡大で対面での会談が見通せない
中、今後も頻繁に電話会談を通じて関係強化に努めることを確認した。 」
思うんですけど、こんな感じの会話だったんですかね。
Hey! Hello everyone! I'm prime minister Japan Yoshihide Suga. Please
call me, GASU.
Today, I call US new presdent.
S:Hello! Mr. president! Are you fine?
B:I'm fine. Thank you. And you?
S:I'm fine too. I call you congraturations your presidency.
B:Thank you so much.
S:I want meet you.
B:Me too.
S:How should I address you, Mr. president?
B: I think joe will be right. And I should?
S:Please call me, YOSHI.
B:OK.
このところ、半分挫折しながら、数年前に近所の本屋さんで買って放置してい
た、林野滋樹『たのしい英文法 改訂版』(三友社出版、2011年11月)を読ん
でいます。
だから書いてみたんですけど、これが自分の全力、100%中の100%です。
やっぱり語学の才能はありませんね。
まあ、それはともかく、思いませんかね。
「都心や大阪で夜の人出が1週間前に比べて増加(テレビ朝日)」
「「東京の11日午後10時の人出は1週間前に比べて銀座駅周辺で約17.3%、新
宿で3.4%、渋谷で5.3%増加」 11日といえば、菅氏がニコニコ動画で「#ガー
スーです」と言った日。医療関係者の悲痛な訴えも、全部ぶち壊し。」
「あの「#ガースーです」は、おそらく本人の発案じゃない。あれを言いたい
と思う人間じゃない。では誰があれを「企画」したのか。電通か、ニコニコ動
画のスタッフか。大手新聞テレビは検証報道したらどうか。 菅首相“ガース
ーです”挨拶に「無神経の極み」と批判殺到(女性自身)」
「福島瑞穂氏に「黙れ、ばばあ!」「橋下逃亡か?」「あべぴょん がんば
れ」とニコ動にコメントした平井卓也大臣は、内閣府・財務・総務・経産とデ
ジタル庁準備室を立ち上げ「スローガンは、ガースーだ」と胸を張る でも、
文春砲「平井大臣、母の会社に政治資金8100万円還流」から逃げられないだろ
うね」
「「ガースー」って、「愛称」だったの?!?? てっきり「蔑称」か
と、、、」
「ガースー」じゃないんだって。
新聞社って首相と報道関係者の社交場なのか?メチャクチャだよ:フジヤマガイチ氏
2021/2/24 0:36
まあ、英語圏の人には言いづらいかもしれませんよね、「ガースー」って。
「ガス」と「カス」と「ガースー」の区別ってつけづらいでしょうから。
でも、思いませんかね。
どっから出てきたんだよ、「ヨシ」って。
お前は「ガースー」だろって。
まあ、あの面見ていると、
「しかし何で、あんなに会食が好きな連中なのだろう。 しっぽが出るのも大抵、会食から。」
「二階俊博、会食自粛で「ひとり食べる」弁当に不満爆発寸前 自民議員「森山国対委員長は『菅総理と二階氏が仕事にならない』と漏らし、会食を政治活動の柱にする2人を常に気にしていた」 料亭政治しかできない老害が「コロナ特措法で懲役刑」を閣議決定。どこの独裁後進国だ」
「朝ニュースに登場したテレ朝の担当記者によると、山田真貴子・内閣広報官はワインが大好きだそうです。なるほどね。例の7万円会食、和食なら高級割烹の個室で、お任せの特別コースに上級ワインを合わせたとすれば十分あり得ます。腑に落ちました。」
「飼い犬の死に悲しむのは勝手だが「森友学園」問題で自殺に追い込まれた赤木俊夫さんの死についてはなぜ知らん顔なのだ? 安倍前首相の愛犬「天に召されました」と昭恵夫人」
「ヨシ」って言われると、がっつがつ食いそうだなと思いますから、合ってるのかもしれませんね。
七面鳥の「Abe」ってのもいましたからね。
うん?
自分、「アベ」って言ってないですよ。
「エイブ」ですよ、「エイブ」。
「アブラハム」の「エイブ」ですって。
自分の語学力なんてこんなものですから、何なんですけれど、
「 英国の人口6700万人で1日の死者数が1700人なら、日本では1日に3000人以上ですもんね 変異株は、誰がどう考えても脅威ですよ」
「ヤバイ!! 英国顧問 英国変異株、じっさいは30〜70%が重症化し致命的 絶対に感染したらダメ! 不織布ダブルマスク+花粉症用メガネを着用せよ」
「govt advisors 政府だ」
早雲さんに御紹介いただいたお話なのですが、
「Up to 70% deadlier―UK GB govt advisors now says the #B117 variant might be 30-70% more severe/deadlier than old strains. The lower female risk also eroding―hospitalization now ~50:50 male-to-female ratio (compared to more men during 1st wave).#COVID19」
ちょ、ちょっと、ちょっと落ち着いてと思いまして。
「じっさいは30〜70%が重症化し致命的」
って、まるでデング熱じゃないですか。
そんな代物だったら、世界中の対応がもっと違ったものになっていますよ。
日本列島以外は。
「【BBC】イギリス変異株は、従来株より30%〜70%感染力が強いが、致死率も約30%高いようだ、とボリス・ジョンソン首相。60歳の感染者1000人のうち従来株は10人が死亡すると推定されるが、変異株では約13人に上昇する。 致死率が65%上昇するとの報道もある。続報・詳報を待ちたい 」
「昨夜のイギリスからの衝撃的報告によると、イギリス変異株に同じ対策方法で臨むと、死亡者数が2倍以上になってしまう計算です。指数効果でもっと the new variant spreads between 30% and 70% faster than others, and there are hints it is about 30% more deadly. 」
引かれた英文の前半は、単純にこの話をしているだけだと思いますけど。
自分が理解した内容なので、自分の「意訳」っていうのになるのではないかと思うのですが、
「Up to 70% deadlier―UK GB govt advisors now says the #B117 variant
might be 30-70% more severe/deadlier than old strains」
「B117型のSARS-CoV-2変異株は、致死率7割増しだと、3割から7割、従来株よりも致死率が上がると、UKの政府アドバイザーは言っている」
新しい話は、
「The lower female risk also eroding―hospitalization now ~50:50 male-to-female ratio (compared to more men during 1st wave)」
の方で、
「低いとされてきた女性の重症化率も上昇し、男女差が無くなった(第1波の間は男性の方が重症化率は高かった)」
っていうことではないかなと思うんですけど、どんなもんですかね。
読めない、書けない、喋れない、聞き取れない人の考えることですから、まあ、大概ですが。
「愛国」名目で許されると勘違いする、幼児的な思考の人間がここ数年で特に増えた:山崎 雅弘氏
2021/2/24 0:37
暮れや年明けのご挨拶もろくに出来ずに過ごしていましたら、今度は何か世界の中心で差別を叫んだけものが出たそうですね。
百花斉放、百家争鳴、鶏鳴狗盗、何やらもう、動物園みたいですね。
東京オリハラの件です。
自分、どうせ体育会系なんてそんなものだろうと思うので、今更あのけものたちの一件には興味があまり無いのですが、
「オカシオコルテス氏は演説で、ヨーホー氏が自身が既婚者で娘がいることを用いて、暴言を釈明した点についても言及。
「私は、女性に侮辱的な言葉を使うことに対して反省しない男性からの謝罪をいつまでも待つつもりはありません。しかし、女性や妻、娘を愚かな行いの言い訳に使うことを、私は問題と考えます」
「彼はメディアの前で、そうした言葉を妻や娘、彼のコミュニティーの女性たちに使うことを許容した。それは到底受け入れられることではなく、私はそのためにこうして立ち上がりました」
「ヨーホー氏は妻と2人の娘がいると述べました。私はヨーホー議員の下の娘さんより2歳年下です。私も誰かの娘です。私が両親の娘であること、そして私は男性からの侮辱を容認するように両親から育てられたわけではないことを両親に示すために、私はここにいるのです」
「娘がいるからと言って、妻がいるからと言って、まともな男性になるわけではないと信じています。尊厳と敬意を持って他人と接することで、人は真っ当な人間になるのです」」
「女性差別、蔑視する人ほど… 言い訳する時には 必ず… 「妻に叱られた。」「娘に叱られた。」「孫娘に叱られた。」などと身内の女性を 出し(ダシ)に使う。」
まあ、そらそうでして、そう言うんですけど、また、こういう奴に連れ添う奴というのがいるんですよ。
こういう奴でも結婚出来るというのか、掌を見ていると、こういう奴だから結婚出来るのか。
あら、何なんでしょうね。
「安倍首相に対する「不快感」を世界に晒したオバマ大統領:民主党政権より悪化した日米関係」におっしゃる
「 言ってしまえば、オバマ大統領は、安倍首相自身が6年前にゴメンなさいをして決着させた問題を今なお蒸し返していることで、承服しがたい安倍氏の“人間性の欠陥”を見たのだと思う。当時のオバマ氏は大統領の座を狙う連邦上院議員であったから、少しは経緯を知っているはずだ。
そして、配偶者の昭恵夫人は、そのとばっちりを受けるかたちで訪米できなくなったと推測している。(昭恵さんがそのような夫に寄り添っていることに強い違和感を覚えている可能性もある)」
ところじゃないんですけど、何かどうも不思議でね。
繰り返しになりますが、あら、何なんでしょうね。
あの「An old ass」の
「長女が告白「父が問題を理解するのは年齢的に難しい」」
って話ですけど、何であんな奴が、
「――孫娘として今回の件をどう思いますか?
「祖父の発言は本当に不適切だったと家族もみんな思っているんです。もちろん世の中にご迷惑をおかけしたとすごく反省はしています。が、会長である前に私たちの大事な家族なので体を大事にこれ以上無理せずにしてもらいたいです。自分たちの83歳の祖父であり父であるので」
――家族から見て女性蔑視は感じたことはありますか?
「まったくそんなことはないです。女性だけの家族なので。本当にそんなことは自分たちにとってはなくて、女性のことも大切にしているっていうふうに思っています。私たち家族はまた別のところに住んでいて、一緒には住んでないんですけれども、普段から距離はないので。そんな女性蔑視みたいなことを感じたことは自分たちにはありません。
ごく普通のおじいちゃんであり、お父さんであり、っていう印象しか自分たちにはなくて。みなさんのお父さんやおじいちゃんと同じだと思います。何よりも家族のことを一番大切にしてくれているので」」
家族にこんな風に言ってもらえるんだろうなって思うんですけどね。
うーん、まあ、いいです、これは。
「政治権力と癒着した一部署が、権力者の代理人として検閲を行う」:山崎 雅弘氏
2021/2/24 0:38
まあ、それで、労務所で許可されているポータルサイトで、
「「コロナをみんなで投げたい」スポーツ庁・室伏広治長官インタビュー
元川悦子 | スポーツジャーナリスト
1/20(水) 11:00 」
「――苦しい2021年を乗り切るために、長年、ハンマー投げをされていた室伏さんが今、投げたいものは?
「コロナですね。それをみんなで投げたい。早くコロナが収束してほしいですし、みんなで早く苦しい時期を乗り越えたい。僕はスポーツ庁長官就任時に『ハンマーより重い任務』だとコメントしましたが、今後もいろいろ勉強させていただいて、スポーツのよさを発信していけるように努力していきます。最後に、一日でも早く新型コロナウイルス感染症が収束し、平和な日常に戻り、みなさまが健康で活力ある生活を送ることができることを切に願っております」
グローバルな幅広い視点とネットワークを持つ元五輪メダリストの室伏長官には、現場の思いを理解しつつ、政治に還元できる強みがある。その武器を最大限発揮し、何らかの形で大舞台開催にこぎつけ、その後のスポーツの発展につなげていってほしい。彼のマネージメントに託されるものは少なくない」
今度はこんなものを見かけまして、また変なことを言う奴が出てきたものだなあと。
あーあ、「投げ」ちゃったよって。
「コロナですね。それをみんなで投げたい」って、もうとっくに「みんなで投げ」とりますよ。
「みんなで投げ」合っているから、伝染病が収まらないんじゃないのかなと思うんですけど、どんなもんなんですかね。
何かもう、口を開いた端からぼろが出るから、やめときゃあいいのに、何でこいつらはいちいち無駄口叩くのをやめられないんですかね。
文末に宮廷詩人による美辞麗句が列ねてありますけど、いや、このざまじゃあもう無理でしょう、何もかも。
本当に体育会系って人物が豊富ですね。
どうでもいいんですけど、ちょっと思い出したので、「Sports」って単語を、辞書で引いてみたのですが、
「名詞
1 可算名詞 [集合的には 不可算名詞 または複数形で] スポーツ,運動,競技 《狩猟・魚釣り・競馬・ボート・ヨット・水泳・テニス・ゴルフ・陸上競技・ボクシング・レスリング・ボウリングなど》.
the sport of kings 王者のスポーツ 《競馬など》.
2 [複数形で] 《主に英国で用いられる》 (学校などの)運動会,競技会.
3 不可算名詞
a 娯楽,楽しみ.
spoil a person's sport 人の興をそぐ.
b 冗談,ふざけ,からかい.
in [for] sport 冗談に.
4
a [the sport] もてあそばれるもの 〔of〕.
the sport of fortune 運命にほんろうされる人.
b 可算名詞 もの笑い(の種).
5
a 可算名詞 《口語》 (失敗・避けられぬ事などを)潔く受け入れる人,さっぱりした人; 寛大な人.
Be a sport! 潔くやれ.
b [呼び掛けに用いて] 君.
old sport! 君.
6 可算名詞 【生物】 (動植物の)突然変種.」
そうだよなあ、そういう意味あったよなと思いましてね。
元々招致の前から「sport」以外の何物でもないものであって、しかももうこれだけ新型コロナさんの「Sports」がはびこってしまった今となっては、「Sports」がはびこってしまった今となっては、「Sports」でしかなくなったもの、みっともないから中止に向けて「Be」でしかなくなったもの、みっともないから中止に向けて「Be a sport!」って感じなんですけどね。
いや何を言っているかというと、自分、英文が書けないものですからね。
元々招致の前から「冗談」以外の何物でもないものであって、しかももうこれだけ新型コロナさんの「突然変種」がはびこってしまった今となっては、「もの笑い(の種)」でしかなくなったもの、みっともないから中止に向けて「潔くやれ! 」って感じなんですけどね。
って書いたつもりなんですけどね。
下手な作文ですけど、そんな感じですよ。
そうこうしていたら、
「レスリング、体操などここ10年でスポーツ分野でのパワハラ問題に。 サル山のボスを生む構造的な問題ある。森会長が7年も組織委のトップにいること自体、スポーツ界が問題を解消できてない 「森会長は池江選手の姿を見るや『ここに座って!』と声かけ自分の左隣に座らせた」 」
「「『女性蔑視』森の代わりに『強制キス』橋本」 海外メディアが「セクハラ問題」続々指摘」
「高橋大輔との“キス騒動”橋本聖子新会長が言及「当時も今も深く反省」「全力で問題解決」【東京五輪】」
「いや、ほんとに自民党竹下って何様。橋本聖子セクハラ容認発言に、封じ込めも補償も感染症対策がぐだぐだなのに五輪ありきの姿勢に当然の懸念を表明した島根県知事へ何の権限があるのか圧力ちらつかせるとか。注意されるべきは問題に向き合いもしないスガ自公政府と組織委の方だろ。 #頑張れ島根県知事」
「安倍前首相が次期「組織委会長」に急浮上の仰天 国内の五輪マフィアは、旧森派(清和会)で固められています。萩生田文科相も、橋本五輪相も清和会。小池都知事も清和会出身。後継指名するなら清和会出身の安倍… ――コロナ禍で開催絶望視される中、引き受けるはずもないが。 」
女性差別から強姦魔に交代しただけって話で、まあ、もうね。
お里が知れますよね。
日本で生まれ育ち、満足に生活している未成年を国外退去。なんだろうね、この国は。:毛ば部とる子氏
2021/2/24 0:39
「オリンピックは中止しかない。こんな人がJOC会長。ボイコットされる前に中止宣言した方がいい。」
「そもそも金で買った五輪でしょーよ マトモな人が引き受けるはずないと思う」
「「呪われている…」というより、「自分のための腹黒い招致」だった事が明らかになっただけでは?こんなに長期間だかはバレたと。 東京オリンピック「招致4人衆」去る - 毎日新聞」
「バレただけというのは、同感です。森氏の件も、延期になってなければ表沙汰にはならなかったこと。でも本来は、もっと早く問題が表面化してもよかったと思いますけど。長期政権が全てを隠してた感じですかね。」
「私はね。五輪をやめてほしい。 たとえ どんな形であろうと 今、やるべきではないと思う。 私達の人生は、2週間の運動会の後もずっと続いて行く。 もうこれ以上の感染爆発や自粛は 嫌だ。 あたりまえの普通の暮らしがしたい。」
でもね、思うこともあるんですよ。
こんな五輪だったら、ちょっと見てみたいかもと。
「選手団1万1000人は4日に1度PCR検査するが、人権配慮してワクチン接種は強制しない方針。選手村は2人部屋。食事時間を各国選手間でずらしても食堂は三密。クラスター発生したら競技は次々中止に。受け入れ病院もテレビ局も政府も右往左往。 そんな五輪を強行したら政権浮揚どころか世界から非難必至です」
すげえ面白えじゃないですか、これなら。
これなら、いいですよ、開催しても。
どうせ今年も暑いんでしょうから、これくらい面白い見世物があっても、いいですよね。
「この新谷選手と、開催至上主義の内村航平選手の考え方の違いが、どこから生まれてくるのか?」
「 東京五輪と言えば、国民の関心事は「開催か中止か」だが、その議論の中で置き去りにされた大事なことを訴えたのが、閉会セレモニーにおける内村のスピーチだった。内村は、大会関係者への感謝、久々の国際大会で演技ができたことの喜びを語った後、国民に向けてメッセージを送った。
「国民の皆さんが(一部ニュースによると)五輪は(開催)できないんじゃないかという気持ちが80%を超えている、というのは、少し残念に思っています。『できない』じゃなくて『どうやったらできるか』をみんなで考えて、どうにかできるように、そういう方向に考えを変えてほしいと思います。非常に大変なことであるというのは承知の上で言っていますが、国民の皆さんとアスリートが、同じ気持ちでないと、大会はできないのかなと思う。どうにかできる、なんとかできる(という)やり方は必ずあると思うので、どうか『できない』と思わないでほしいと思います」」
いや、そういう口叩くんなら、やればいいよ。
やったらいいよ。
戦って、死ね。
全世界からSARS-CoV-2の変異株が集結し、その天下一が、再び世界に散っていく。
届け、僕らのSARS-CoV-2!
「気がつくと、バッハIOC会長という単なるスポーツ興業組織の親玉が、まるで植民地総督のような居丈高な態度で、日本国民の命と健康より自分の利益になるスポーツ興業大会の開催を優先すると放言しているが、日本人、時に東京都民は「決めるのは我々だ」と怒らないといけない。 」
バッハの許へ!
まあ、正味な話、スポーツ庁長官が「コロナを投げたい」って言っているんじゃあ、もう、「みんなで投げ」合うしかないでしょう。
もう収束の見込は立たんでしょう。
思うんですよ。
スポーツ庁長官が本当に投げたいのは、東京五輪だったりしてねって。
本人が投げたくなくても、投げれば飛ぶでしょうから、絶対面白いのに。
どのくらいの飛距離になるか、見てみたいです。
ぶん投げられて、吹っ飛べばいいんですよ、あんなくだらないもの。
東京オリンピック・ハラスメントなんて。
首相と会食・懇談したあと、大手メディアの選挙報道がどんな「方向付け」で進むのか:山崎 雅弘氏
2021/2/24 0:40
「古典の授業がつまらない理由のひとつが教材選定にあります。藤原定家にしろ古事記にしろ本当に面白いものは載っていない。そんなんで授業をすると教室がざわめいてしまうからです…というわけで、そんな古典を集めた本が出ます。スクリプタの連載をまとめて本にしました」
早雲さんに御紹介いただいた本は読んでいないんですけど、先日ちょっと思うところがあって、近所の本屋さんで、『精選 古典B【改訂版】』(三省堂、2020年3月)という本を買ったんです。
珍しい前金扱いでの取り寄せで、非課税の本でした。
手触りの良い紙質の本で、見ると、アンソロジーとしてよく出来た本だなあと思いました。
「秋風辞」、「涼州詞」、「題烏江亭」、「鹿柴」などが載っていて、「人虎伝」や『笑府』からの「畏饅頭」なんかも載っています。
いろいろと言われるけれども、随分とレベルが高いなあと思いました。
こんなに若い頃に出逢えるものだなんて、知りませんでした。
注釈はちょっと乏しいので、読むのは難しいところもありますけど、言われるほど「つまらない」ものだとは思いません。
むしろ、日本人には不釣り合いなほど出来がいいと思います。
これを眺めていて、ふと思ったことがありまして。
富士川のほとりを行くに、三ばかりなる捨て子の哀れげに泣くあり。この川の早瀬にかけて浮き世の波をしのぐにたへず、露ばかりの命待つ間と、捨て置きけむ。小萩がもとの秋の風、今宵や散るらむ、明日やしほれむと、袂より食ひ物投げて通るに、
猿を聞く人捨て子に秋の風いかに
いかにぞや、汝、父に憎まれたるか、母に疎まれたるか、父は汝を憎むにあらじ、母は汝を疎むにあらじ、ただこれ天にして汝が性のつたなきを泣け。(pp.112-113)
12猿を聞く人 猿の鳴く声に悲痛な思いを感じてきた人。「聴猿実下三声涙」(杜甫「秋興八首」)などの詩句を踏まえる。(p.113)
この教科書に限らず、他の本でもこうやって言うんですけど、自分、どうも、
西京亂無象。豺虎方遘患。
復棄中國去。遠身適荊蠻。
親戚對我悲。朋友相追攀。
出門無所見。白骨蔽平原。
路有飢婦人。抱子棄草間。
顧聞號泣聲。揮涕獨不還。
未知身死處。何能兩相完。
驅馬棄之去。不忍聽此言。
南登霸陵岸。迴首望長安。
悟彼下泉人。喟然傷心肝。
このくだりを読むと、松尾さんの脳裏には、杜詩を経由してかどうか知らんですけど、王粲の「七哀」もあったのではないかなという気がするんですよね。
「捨て子」に対する芭蕉の態度をまとめてみよう。(p.114)
とあるので、やってみたんですけど。
迴首望長安。
秋十とせ却って江戸を指す故郷(p.112)
いえ、何となくね。
「つまらない」ですよね、こういうのって。
家族もつまらないって言います。
でも、自分には結構面白いんですよ。
何か変にお話ししたいことが溜まってしまったので、お邪魔いたしました。
自分の身辺でもまた変化があったのですが、またそのことはお話に上がります。
いつもくだらないことをお聞かせいたしまして、どうもすみません。

15