岩上安見氏のツイートより編集。
史上初めての官邸におけるオープン記者会見。その高揚感もひかないうちに、また新たなミッションが! 急にまた、アクセスから連絡。今日、出てくれと。ゲストはなんと、あの生方民主党副幹事長。1対1です。マスメディアが、こぞって生方擁護、というより、小沢バッシングに走った異様を突きます。
今、アクセス、終わって帰りました。ぐったりです。徒労感があります。お聴きになっていた方は、その理由、お察しいただけるでしょうが。今回の騒動、くだらない、の一言です。もう少し中身のある返答が返ってくるのかと思いましたが。「小沢さん、だって立っちゃうんだもの」と言われたら、もう…
行動の動機を、新聞の世論調査に還元する生方氏の話を聞いて、そういう幼稚な理屈が大手を振ってまかりとおる世の中にしたのも、結局は新聞なのだなと、今日の歴史的な首相会見のオープン化と重ね合わせながら、新聞の権力の濫用がどれほどこの国をゆがめているのだろうと、慄然としました。
人気blogランキング <-- クリックしていただくと、より多くの方に読んでいただけます。応援よろしくお願いします。
生方氏に怒るような気持ちはないけれど、ただただ「残念」な人、と思う。小沢氏は、「いやな感じのする「ワンマン上司」だろうが、1対1で話せないから、と言って、いきなり新聞記者に不満をぶちまける? 録音をとって、外部に流す? そういう人と、一緒に組んで仕事ができるだろうか?
もし、古巣の読売の社員として、ナベツネさんの独裁が気に食わないからと、同じことをするか、という問いかけは、見事にスルーされました。聞いていた方々は、気付かれただろうか? 生方氏が、小沢氏とナベツネ氏の権力のどちらを真に恐れているかを。小沢氏は怪物ではなく、叩きやすい手頃な人物。
手法だけでなく、動機も残念。党内で自由にものが言えないとか(言いたければ、言えばいい。殺されるわけでなし。言論の自由とは、もともと命がけのものだったはずだ)、党内事情優先の話で、国民生活や、重大な公益にかかわる話ではない。それを私が指摘するまで、ご本人が気づいていた節がない。
言論の自由も大事だが、政治家は、言論の覚悟も求められるはずだ。政治家には、「政局をつくる自由はある」と、私は言ったが、「そんなつもりはなかった」だなんて…。政治家なら、真の意味で勝負を挑め、と言いたい。後半、脱力していた時、なぜか亀井さんの顔が浮かんだ。天と地の差だな、と。
私が、大学を出て最初に就職した会社は、とんでもない暴力的なワンマン上司の支配する会社だった。あるとき、一方的な罵倒に耐えかねて、正面から反論した。ボスに殴りかかられそうになり、社員全員が必死になって止めた。私はその日以来、仕事を干され、口を聞いてもらえず、1週間後、辞表を出した。
私が、辞表を出した時、長女は2歳で、妻のお腹には、まだ生まれていない次女がいた。仕事がなくなるのは痛手だったが、遠洋マグロの漁船に乗ってでも食わせていく、と覚悟を決めていた。どんなに横暴でも、上司を批判するなら、その程度の覚悟を決めてするものだと思うし、今も後悔していない。
-------------------
聴取者のツイートから
> TBSラジオ「アクセス」視聴中。岩上さん、生方議員にガンガン突っ込んでます。様相としては、麻木久仁子&岩上さんVS二木&生方という感じ。生方の言は、中学生並みの言い訳に終始。
> 今日のアクセスは録音しておけばよかった。岩上さん「あなた(生方さん)が読売の記者だったらナベツネさんを批判できるのか。」
> 岩上さん、随分我慢しているんですね。TBSラジオ「アクセス」。
> バトルトークラジオ「アクセス」:岩上さんが生方さんに詰め寄っている。けっこうつらい立場にさせられてしまうなー。
> TBSアクセス、生方氏に岩上さん突っ込む、というかかみつく! radico.jpでやっと聞けるようになった。朝日と読売新聞に書いてあったと繰り返す生方。メディアリテラシーの欠如を露呈する。
> 岩上さん、生方さん、二木さん、麻木さん激論。TBS Radio アクセスなう。メディアの側の3人がメディア批判。面白い。
> TBSラジオアクセス。岩上さんいつになく燃えてました。よかったっす。
> 途中でストリーミング止まってしまいました。「生方さん..」と岩上さんの声のところまで聞こえました。麻木カッターの切れ味はカミソリなみでした。最後まで聞きたかったですが、アクセス過多ですかね。
> 今晩のTBSラジオアクセスの感想は、岩上氏が言っていたとおり生方がウダウダ言っていることなんて政治的優先順位としてはとても低いわけで、そんなことに血道を上げているバカ議員やバカマスゴミは本当に問題だ、というか消えてなくなれ。
> 岩上さんが(もしもこれが一般の会社の事として)「上司のナベツネさんの事を、世間に公表する形で断罪できるか?」って聞いちゃったしね〜w
> 岩上さんが出るまでもなく、生方氏の政治家としての器が知れた内容だった。自分が起こす行動が何を引き起こすか、誰を喜ばせるか、どういうことがみんなに伝えるか。そして最終的にどうなるか?それは自分が思い描いたものなのか?そういう考えが生方氏にないことがわかった。
> 今日のアクセスを聞いてなぜ二木さんがレギュラーで岩上さんがたまに呼ばれるゲストなのか不思議だ。明らかに人選おかしい。
> アクセスお疲れ様でした。さすが岩上さん。今までの報道で溜まってたうっぷんを晴らして頂いた思いです。司会のお二人には進行に徹してもらいたかったですね。もっともっと岩上さんと生方議員に議論させるべきでした。議論が深まりそうな所で遮られた感が。
> アクセス、落ちたまま終わりました。でも、収穫あり。麻木さん、岩上さん、よかった。二木さん、思ってたとおりの人でした。醜い風見鶏。テレビのバラエティー向きです。 もう一杯飲んでから寝ることにしよう。ああ、 しんど。根をつめすぎてちょっとしんどいですわ。(笑)
> 【生方騒動アクセス】毅然と闘う姿勢を示した岩上安見さんに軽い感動を覚えた。生方氏は最初から論議する気がなかったと思う。ラジオはテレビほどのやる気が出なかったのかも。
> しかし、TBSアクセスで岩上さんのような真剣勝負を聴いた後では、田原総一郎氏のやる茶番は見る気がしないなあ。保坂展人氏が出るらしいので、普天間問題に関してはそこだけちょっと期待しているが。
今、アクセス、終わって帰りました。ぐったりです。徒労感があります。お聴き…
> お疲れ様でした。まさに生方氏に関しては「くだらない」で終わりですね。それよりも、岩上さんが言われた小沢氏に対するマスメディア報道への批判こそが、今日の放送の白眉でした。
> 岩上さんの気持ちは伝わりましたよ。生方のいい加減さも伝わりました。二月さんのいい加減さも伝わりました。アクセスはやはり終わる運命なのでしょう。記者会見解放記念日お疲れさまでした。

128