どらえもん氏のツイートから。
> kono_chiha 未だに不思議でしょうがないのは、何千億円も税金を使って外国の軍隊の基地をつくる事業が、国会の承認なしにいつの間にか決まっていたこと。2006年のグアム協定のことだよ、きみ。当時、大きく報道したマスコミはあったかね?
Yahooの緊急意識調査で、福島大臣の罷免を「支持する」が58%というのに、ちょっとびっくり。
自民党支持者が大量投票してるのかな?
私が知っていることは、小沢さんが会期を4日(平日)残して郵政、派遣法など重要法案をすべてあげろと指示したこと。
会期を残してやることといえば・・・。
人気blogランキング <-- クリックしていただくと、より多くの方に読んでいただけます。応援よろしくお願いします。
> 海兵隊の8千人のグアム移転の米議会での予算は、自民時代の合意に沿ってこそ承認される。だから辺野古移転を明記しないと、ム移転の予算が承認されなくなり、グアム移転すら不可能になる結果へ。またオバマ氏と議会との兼ね合いで、それへの配慮も。苦渋の決断と捉えるしかない。だいたいこんな所か。
どうも最後の最後で(s)が米側の事情で入ったというところは、「米議会対策」っぽい。
8月末までには米国の新年度予算が成立するので、それを待って滑走路1本の「海辺案」を決めるのでしょうね。
沖縄の海兵隊は、第二次世界大戦を日本と戦い、依然として「敵国」意識の強い米軍属を安心させるための「抑止力」でしかありません。
海兵隊兵士が沖国大に墜ちたヘリを囲んで銃口を市民や沖縄県警の警察官に向けた時に、沖縄の人は痛感した。
市民を守る軍隊ではないと。
> aobadai0301 そしてA級戦犯の免除と引き換えに、CIAのエージェントとなった正力松太郎、柴田秀利がつくった日テレが、今朝もアメリカの宣伝機関として、普天間問題での鳩山首相の迷走だと批判する。出演者が、辛坊次郎、岩田解説員、竹中平蔵、森本敏、そして民主党の生方。売国奴ばかりをずらりと揃えた
NHK朝の各党幹事長討論。
民主党からは小沢幹事長ではなく細野副幹事長が代理出席。
国民新党の幹事長が思わず「細野幹事長」と呼んでしまったが、司会者も含め誰も突っ込まず。
選挙中は代理出席は原則禁止だが、このまんまのメンツのような気がするぅ〜〜♪ あると思います。(キッパリ)
NHK日曜討論定番の幹事長討論。
自民党幹事長時代は小沢さんも出たことがあるが、自民党を飛び出してからは討論番組に出ていない。
古賀誠も幹事長時代に一度も出席せず。
理由は、与党席と野党席の入れ替えをNHKが拒否したため。
「俺の顔を左から映すな。頬のキズが映るだろが」って、おお怖っ。
社民党の政権離脱が話題の中心の今日この頃。
改めて「3党連立合意」に基づいて首班指名された鳩山首相は、3党連立が崩壊したら、総辞職するのが「憲政の常道」だ、とつぶやいてみる。
総辞職後、もう一度、鳩山首相が「新しい連立」の枠組みで再度首班指名される可能性もゼロではないが、まあ難しいでしょうね。
今は社民党の動向を注視している複数の閣僚、民主党の有力議員も、ほぼ考えは私と同じ。
あとは国会で残りの重要法案を上げる日程と絡むタイミングの問題だけ。
小沢側近議員に直撃。
どら「川内さんの県外国外移転を求める181人の署名、大半が小沢系議員ですが、小沢さんはもう鳩山さんを見切ったんですか?」
側近「オレに聞くな!」
どら「小沢さんもカゲ腹を切ったと?」
側近「言えるわけないだろ!(怒)」
前原国土交通大臣から木曜日にパリまで「残留のラブコール」を受けて悩む辻本副大臣。
社民党と運命をともにするか、政権に残って愛を貫く、ゴホン、もとい。
無所属になっても政策実現で国民のために働く政治家の本分を通すか。
選挙区事情もこれありで・・・。

33