〔これまでとこれからの「小沢一郎」の話をしよう〕 石川議員独占インタビュー (日刊ゲンダイ)「こんなウソだらけの判決…」 投稿者 赤かぶ 日時 2011 年 9 月 27 日 から転載します。
【これまでとこれからの「小沢一郎」の話をしよう】石川議員独占インタビュー2011年9月27日 掲載 日刊ゲンダイ
「こんなウソだらけの判決は絶対に受け入れられない」
9月26日、陸山会事件の判決が言い渡されました。無罪を信じていましたが、結果は厳しいものでした。
「被告人・石川知裕を禁錮2年に処する。この裁判が確定した日から3年間、刑の執行を猶予する」――。
主文を聞いた瞬間は愕然、茫然自失です。数日前から報道では厳しい観測が流されていたので、ある程度は覚悟もしていました。
でも、やはり驚きと脱力感で頭がクラクラしましたね。拘置所で田代検事に言われた「事実と裁判の結果は違う」という言葉の重さを噛みしめています。
ただ、今回の判決は、まさしく司法の危機だと思います。検察が起訴できなかった水谷建設からの裏ガネが、裁判所の独断と偏見で認定されてしまった。
人気blogランキング <-- クリックしていただくと、より多くの方に読んでいただけます。応援よろしくお願いします。
その根拠となったのが、水谷建設の川村元社長の証言。私が彼と会ったことを裏付ける物証は何ひとつないのに、「渡した」という川村元社長の証言だけで、裁判所が「推認」してしまった。本当に私が5000万円を受け取ったというなら、そっちの罪で裁けばいいじゃないですか。
川村元社長に聞いてみたい。どうして、こんなウソをついたのか。ウソで冤罪に陥れて、何とも思わないのか。死ぬ前に、一度でいいから真実を語って欲しい。これが、私の一番の願いです。
ウソだらけの川村元社長の証言を「自然だ」と判断した裁判所の感覚も、私には分かりません。普通、顔も分からない人間に、5000万円もの大金を渡しますか?裁判官は、あまりに世間知らずですよ。社会経験がなく、閉鎖的な世界にいると、そうなってしまうのでしょうか。
判決後、検察官とも挨拶を交わしたのですが、彼らはニヤついていて、やけにうれしそうでしたね。
私の裁判の結果について、まだ小沢氏と話をしていないし、何も報告していません。判決後、報道陣から小沢氏のことを聞かれて、内心では「今ごろ、囲碁でも打っているんじゃないかなぁ」と思っていました。小沢氏は、こういう重大な局面で、囲碁を打ちながら待つことが多いんです。きっと、嫌なことも忘れられるんでしょうね。実際は、夕方から「チュリス赤坂」の事務所で、弁護士資格を持つ階猛議員や弁護団の先生らと協議をしていたみたいですが。
10月6日からは、小沢氏自身の裁判が始まります。私も証人として出廷することになり、精神的にキツいですが、控訴して闘っていきます。小沢氏にも、必ず嫌疑をハネ返して欲しいですね。
地元でも判決の反響は大きくて、事務所の電話が鳴りっぱなしだったそうです。午後6時の時点で、すべて激励の電話だったと聞き、ありがたくて涙が出ました。元外務省主任分析官の佐藤優氏からも励ましの電話をもらいました。みなさんに支えられていると実感し、「これから闘っていくんだ」と闘志を新たにしています。
こんなウソだらけの判決は、到底受け入れられないし、絶対に許しちゃいけない。今回のようなケースがまかり通れば、狙い撃ちされた政治家はひとたまりもないからです。政界全体のためにも、ここで私が踏ん張るしかありません。
▽いしかわ・ともひろ 1973年生まれ。早稲田大学卒業後、小沢一郎氏の秘書を経て、07年から衆議院議員。陸山会事件で起訴され、民主党を離党。今年7月に出版した「悪党 小沢一郎に仕えて」(朝日新聞出版)は5万部のベストセラーになっている。メルマガも好評配信中。
コメント
01. 2011年9月27日 16:12:50: FUviF2HWlS
石川氏ら元秘書3人が「小沢一郎氏に無断で自分たちが勝手にやった。」と口を揃えて書き残して消えてしまえば、小沢一郎氏の裁判は小沢一郎氏側の完全勝利となるはずだ。
元秘書らが、小沢一郎氏や自分自身の裁判に出廷して証言することは、小沢一郎氏にとって有利なことではない。
元秘書らが、田中角栄氏の笠原氏や、竹下登氏の青木氏のようなことにならないのは、小沢一郎氏が気が弱いためのか、それとも情に厚いためなのか?
02. 2011年9月27日 16:38:01: sfRa8l37Gs
検察、マスコミだけでなく最高裁もグルだったとハッキリした以上。小沢先生も無罪判決を勝ち取るのは容易でないでしょう。それならそれで切り替えて政治活動も抑える必要ないでしょう。気にせず政策実現のため行動すべきでしょう。個人的にはこの程度の違法性が政治活動に影響するようでは実質的な政治主導など不可能だと思います。実際そうなってますし。民主党がどうなろうと興味はないですが、マニフェストの実現は見たかったですね。公約を掲げ、実現し、審判を仰ぐというプロセスが出来ないと、小選挙区制にした意味がほぼ無くなってしまいますしね。
03. 2011年9月27日 16:40:37: X3KuYBbemw
>02
なんて酷い言葉を言うのか!
「自分たちがやったと書き残して消える」とは。
自分が冤罪で汚名を着せられているのに、
それを晴らす勇気がどれほど辛いものか想像ぐらいしてみろ。
石川氏も小沢氏も自分に一点の曇りもないから
逃げずに戦うのだ!
誰にとって有利だとか、情に厚いとか、そんな気持ちでこの2年間生きて
きた訳ではないだろう。
ただただ、真実は自分か知っている。 事実は金なんて貰っていない!
その一念のみで、耐えているのを、
日本中のわかる人は、みんな知っている
04. 2011年9月27日 16:43:49: X3KuYBbemw
<01
の間違いでした。
<02
の意見に賛成!
05. 2011年9月27日 16:45:14: X3KuYBbemw
<01 の間違いでした。
<02 の意見に賛成!
06. 2011年9月27日 16:57:50: FUviF2HWlS
>>03
その通りですね。
反省します。
石川氏を始め、元秘書の3人の方や小沢一郎氏は、自分や小沢一郎氏に有利かどうか、とかではなく、真実を再び法廷で証言して欲しいですね。
07. 2011年9月27日 17:27:23: ylrAAErxz6
FUviF2HWlSは色んなスレで1のような誘導をしている。
ネトウヨきちがい宗教右翼工作員とは別手の工作員だろ。
08. 2011年9月27日 17:43:45: Euatxkwd8K
裁判長が状況証拠だけ判決を下すのは前代未聞。
弾劾裁判に値するのではないか?
詳しい方是非検討してください!
09. 2011年9月27日 18:03:45: SN8uNWxEhc
ソースの日刊ゲンダイがでたらめ雑誌だからなぁ。
石川元議員は自らネットで情報を発信したらどうだ?
植草みたいな妄想予想ストーリーなんて一切せずに、
事実だけを淡々と語れば、きっと自分のためになるぞ。
10. 2011年9月27日 18:14:06: FUviF2HWlS
>>09
あまり石川氏がしゃべりすぎると、小沢一郎氏の裁判が心配...
ところで、石川氏は議員辞職したのか?
11. 2011年9月27日 19:35:11: SN8uNWxEhc
すまん元秘書と混ざった
12. 2011年9月27日 19:55:46: qqPAhXwBsA
こうして検察・裁判とマスゴミの横暴が続くと、その反動が必ず来る。
国民も徐々に気付き始めている。
検察が勝ったと喜んでいるそうだけど、ねつ造不正で勝っても、必ずボロは出てくる。この人達は生き方の基本を知らない愚か者。
NHKは相変わらずだけど、地上波報道も変わってきている。
今は耐える時期だけどいつかは冤罪は晴れる。石川さん達を応援していますよ。
めげないで!!
13. 2011年9月27日 21:56:29: qFbZdoA5Bk
秘書を逮捕すれば小沢氏は直ぐにも議員辞職するとの、当時の漆間官房副長官や検察首脳の考えが、思った通りにはならなかった。その結果、焦ってあっちこっちで検察がボロを出し始めた。
石川氏には議員辞職勧告など様々な圧力が掛かるであろうが、従来の常識にのっとったような行動を取らないことだ。とにかく粘れるだけ粘れ。そうして問題をどんどん大きくすることだ。最早、失うものはないのだから、事を大きくして一般国民に否応なく事態をもっと考えさせるようにすることだ。
いかに今回の判決が無理筋であるかは、そうこうしているうちに一般国民にも白日のものとなる可能性があるのだから。
14. 2011年9月28日 00:17:35: jJ97KqWvOI
もし最高裁が、今回のなにがなんでも有罪有りきのストリーを作っているとしたら、控訴しても、かってのロッキード事件のように東京高裁が控訴棄却するかもしれない。今頃、登石郁朗は東京高裁で控訴棄却の準備をしているかも。
さらに最高裁判所に上告しても、上告棄却をするストリーがすでに出来ているのでは。
次の最高裁判所裁判官国民審査で、司法の信頼を著しく損なったことにより、全員?にして罷免して、最高裁の裁判官を入れ替えるぐらいの司法改革の波が起こらないと、上告の受理は難しいのでは。
全員?????にするぞ。
15. 2011年9月28日 01:54:28: maxkpWHZCo
反動はあるだろうね
おさまらないだろう
1人か2人
友愛にみせかけるのではなく
ドスンだと思うよ
16. 2011年9月28日 08:04:30: 6JPBUXSxNM
1990年の頃から水沢中心に岩手の大きな土木工事に対して小沢が天の声を出していたことなんて岩手の人なら誰でも知ってる
それに対して大久保も裏金の要求をしていたことなんて明らかな事実なのに、いまだに知らない人がいたんだね。
小沢は金の亡者だよ。そもそも下っ端手下の大久保・石川などに小沢は金一円たりとも勝手に動かせたりさせなかった。
石川が立候補で小沢の怒りを買い数日土下座で許しを請うたことも、日本人なら誰でも知ってる。石川なんぞ小沢の奴隷
巨悪の核心は小沢一郎だから秘書たちは当然執行猶予でよし 次はお縄一郎だ
17. 2011年9月28日 09:05:20: jLlWnM5AVA
16さんのコメントが、本当だと思えるが。
なぜなら、政治より不動産に興味があるように思えるのは俺だけだろうか?
こうコメントすると誰それも不動産を買っているのにと反論する人がいるだろうが、
それは無しにしてね。
不動産屋小沢一郎でなかったら、とっくに総理大臣になっていただろう。
18. 2011年9月28日 11:35:18: EJqfugieDw
>>16.
へぇ〜そうなんだ、知らなかった。
カミさんの実家は当時岩手県一関市で30年以上中堅土建業をやってたが、義父から一度もそんな話は聞いたことないね。
東京で現在は同居中だが世間では岩手の土建屋と小沢氏がべったりだとかまるで知ったように風評してることに義父は憤慨してる。
小沢氏が岩手で人気なのは一般の市民や農業従事者であって、むしろ建設業関係者からは金では動かない融通の無さで嫌われていたのだ(それこそ岩手の土建業者では有名な話だ)。
小沢氏は地元の秘書らにも特定の業者を優遇したり役所に口利きしたりすることを厳しく禁じていた。
特捜が一年調べて何も出てこなかったのも当たり前の話だ。
だからこそ苦肉の策に“神の声”などと曖昧な話をでっち上げなければならなかったのだ(福島県前知事と全く同じパターン)。
>>16.
あんたはもちろん水沢市(旧)の人間なんだろうな。
19. 2011年9月28日 13:33:52: l1ZS19Mugw
水谷建設 元社長って そんなに信用できる人間なの? 裁判官は 自宅と裁判所の往復だけで 世の中を見ていない世間知らず。 そんな人が 優れた”推測”など持ち合わせる訳がない。
20. 2011年9月28日 14:11:28: 0hndvMd6AM
18番様、もっと言ってください。こんな事がまかり通る日本なんて、悲しすぎます。
21. 2011年9月28日 17:12:11: xLzMqBIFc2
16番が岩手の人間でないことはバレバレw
22. higi21rinky 2011年9月28日 19:20:15: vhZqCcmnKJT/g : lU8RqzpEuE
我々に今、何ができるのか?
国民の怒りを全国に波及させよう!
そのために、何をすることが効果的なのか?
裁判官は有罪にすれば、出世ができるらしい。
我々ができることを
司法に詳しい方、提示してください。
お願いします。
本当に、食欲もなくなります。
23. 2011年9月28日 19:54:07: eHiLLmBJ7r
石川さん、本当ありがとう。
私も必死に応援します。
絶対にこんなことがまかり通ってはいけない。
これでは、本当ににほんがだめになる。
24. 2011年9月28日 20:05:16: eFixfAEHDY
>>16
>>17
見事な連係プレー。
GET TWO OUT !!!
25. 2011年9月28日 20:06:24: FkQylGKeBi
NHKの時論公論で解説委員のコメントを見たが、酷かった。
安達と友井という二人の解説員が話していたが、二人とも
人相悪く、コメント事態の信憑性を疑ってしまう。
NHKニュースももう不愉快で見る気がしない。
26. 2011年9月28日 22:54:27: tH6D5qa9j2
私も最近の偏向報道は気分が悪くなるので見ていません。証拠のない有罪判決という重要なことにマスコミ、各党代表は耳をふさぎただただ、小沢悪人の報道、・。
こんな私も去年までは、マスコミの嘘の報道に洗脳され小沢=悪者だと思っていました。怖いですね。赤い色でも白だと人々の心を塗り替えること報道する側は可能なんですね。私は旦那に教えられました。小沢は力があるんだよと。日本人はおとなし過ぎる・・・.そんなこと、アメリカだったら許さないよ。と言う。

86