「海側に巨大なプールが必要な大事な理由は、汚染水が流れるのは地下水からだけじゃないからなんだ:ハッピー」
原子力・核問題
http://twitter.com/#!/Happy20790
10月29日:ただいまっ(^O^)今日もオイラは無事でし。
心配してくれたフォロワーさんありがとうです。
今日は朝から救急車が…。
朝の8時半頃に現場で事故があったみたいで一人はJヴィレッジからドクターヘリで運ばれたみたいです。
幸い命は助かったみたいですが大怪我には違いありません。
オイラたちの現場は同じ1号機ですが作業は通常と同じくストップはなかったです。
2日前のつぶやきで750tクレーンの解体の話したけど近くで見ると本当に迫力ありました。
人気blogランキング <-- クリックしていただくと、より多くの方に読んでいただけます。応援よろしくお願いします。
1号機の脇から道路を隔て海側の岸壁まで50m位離れた場所まで解体した部材を一気にクレーンで吊って運ぶんだけど、圧巻でした。
オイラ達はそのクレーン脇を歩いて通って1号機の中に入るんだ。
あの位置の高さから部材が落ちたら大変だよなぁって作業員と話してたのを思い出しました。
詳しくは怪我した作業員の位置関係や落下したワイヤーの固定方法はわからないけど、きっとそのどちらにも問題があったはずです。
今回のカバーリングで使用した部材やワイヤーなんて手で持てる重さじゃないし、ひとつ間違えば大怪我につながるんだ。
環境慣れによって緊張感が薄れるってのもあるんだけど、この現場は絶対に気を抜いちゃいけない場所なんだ。
作業員の人達はいつも考えていて欲しいです。
ひとつ間違えば命を落とすかもって事を…。
オイラは明日休みなので、もいっこつぶやくでし。
遮水壁の件なんだけどオイラは土木詳しくないから何とも言えないが、岩盤に鉄板を打ち込んで本当に止まるのかなぁ…?打ち込んだ衝撃で岩盤割れが更に広がるとかないのかなぁ…?
オイラの考えは海側は遮水壁を打ち込んで更に1号機から4号機間の海側にある防波堤を利用しそれを繋げてしまい、中の海水を汲み上げて巨大なプールを作る。
そこに漏れ出る汚染水を貯めて処理すればって考えるんだけど。
同時に建屋内地下の方も水ガラスとかコンクリートとか流し込み内側から漏洩箇所を塞ぐ。
海側に巨大なプールが必要な大事な理由は、汚染水が流れるのは地下水からだけじゃないからなんだ。
構内には沢山の側溝やいくつかの川が流れてるんだけど、雨が降るとほとんどの雨水がそこから海に流れ出てるんだ。
それを溜める場所がないとダメだと思うんだよ。
以前に会議で構内の川をなんとかしないとって言ったことあるけど優先順位が低くて取り上げてくれなかったんだ。
だからオイラは山側の遮水壁より海側に巨大プールを作ればって思うんだ。
あとひとつ今思うことは、20km圏内の高速道路。
オイラの友達に南相馬の人がいるんだけど、南相馬以北側の人がいわき以南側に来るのにグルッと廻って四時間位かかるんだ。
南相馬以北側の復興促進の為にも富岡〜山元町間を繋げて欲しいんだ。
ただし20km圏内の部分はトンネルアーケードを造って放射性物質を防げるようにする事が条件だよ。
オイラ達は警戒区域の通行証があるから南相馬までは今までと変わらず行けるけど、一般の人は大変なんだ。
復興の為には流通、流通の為には道路だと思うよ。
> いつも御苦労さまです。原発作業で大変だと重々承知の上でお願いがあります。警戒区域内でまだ生きている犬猫に餌をやっていただくことは可能でしょうか? 餌は私が用意します。動物がいる場所に撒いていただくだけで結構です。可能でしょうか?
警戒区域内にいる動物たちのご飯はオイラ達含めて他の作業員も毎日あげてますよ。
丸々太った猫もいるでし。
ただオイラ達は山側にはほとんど行かないからそっちは心配ですが…。
> 高速道路は開通する動きがありますよ!
> 線量などを考慮して開通させると言ってました(^^)
トンネルアーケードも造らないとですね。
今のところ無いと思うけど巨大な余震が来ても大丈夫かどうかはわからないです。
また明日からコツコツ頑張るでし(^O^) 皆さんお休みぃ(-.-)zzZ

187