7月29日「斉藤検察官議決前不出頭」が意味するもの、「審査会議は開かれていなかった」! (一市民が斬る!!) 投稿者 赤かぶ 日時 2012 年 7 月 29 日 から転載します。
7月29日「斉藤検察官議決前不出頭」が意味するもの、「審査会議は開かれていなかった」! 2012年7月29日 一市民が斬る!! [Civil Opinions Blog]
<悪事はばれるもの>
検察関係に詳しい知人からの情報「斉藤検察官9月28日検審出頭」と出張管理簿からの「斉藤検察官議決前不出頭」情報が見事に繋がった。
知人は、『斉藤検察官が「これから検察審査会に行って説明に行く」と言った情報は間違いない。議決前には決して説明に行ってない。』と教えてくれた。
斎藤検察官不出頭の証拠を掴めば何とかなると思った。
しかし、検察庁が全ての出張管理簿を出してくれるとは思っていなかった。
人気blogランキング <-- クリックしていただくと、より多くの方に読んでいただけます。応援よろしくお願いします。
検審(=最高裁)は、出張記録を検察庁にまで開示請求してくると考えていなかったのだろう。「出張管理簿は出さないでほしい」と要請していなかった。
最高裁に「出頭したことにしてくれ」と頼まれた法務省刑事局も、森ゆうこ議員さえ騙せばなんとかなると思っていたようだ。出張管理簿を抑えることまで気が回っていなかった。
やはり完全犯罪は難しい。
<今頃、検審(=最高裁)はあたふたしているだろう>
検審議決前不出頭問題は、違法で、起訴議決が無効になるだけの問題ではない。
不出頭を追及していけば、もっと大きな問題が明らかになる。
もっと大きな問題とは、架空議決すなわち、審査会議を開かず議決してしまったことだ。
このことがばれれば大変な騒ぎになる。
<「斉藤検察官議決前不出頭」が意味するもの、それは架空議決>
なぜ、斉藤検察官は説明に行かなかったのかを考えたら事実が見えてくる。
検審事務局が出頭依頼をしなかったからだ。
斎藤検察官は、検審事務局から依頼があって、起訴議決されていたことも知らず、9月28日初めて検審に出向いたのである。
もし、検審事務局が正式に審査会議を開いていたら、議決前に斉藤検察官の説明を依頼したはずだ。
検察の不起訴の是非を審査するのだから、検察の捜査の状況は、審査会議の冒頭、8月上旬になされてしかるべきだ。新聞報道のように、議決直前の9月上旬では遅すぎる。
そう考えると、検察官の議決前説明がなかったということは、審査会議は開かれていなかったとするのが妥当だ。
この問題を追及をしていくと、審査会議が開かれていないことがばれる。
森ゆうこ議員は懸命に頑張っている。
しかし、最高裁も法務省もしたたかだ。
嘘をつくのも平気だ。
のらりくらりと誤魔化す。
もっと多くの議員が声を上げるべきだ。
コメント
01. fumifumi923 2012年7月29日 19:22:54 : SkHMOfI8xanDg : ayJYw77kYA
民主党や自民党の議員どもは、検察や国税に胡散臭い尻尾を捕まえられ身動きが取れない輩が大勢いるのだろう。
だから検察はのらりくらりと嘘の連発をしているのだろう。
02. 2012年7月29日 19:39:01 : BH220FBvik
日本の国会議員は、良心も判断力も持ち合わせていない。森、小泉、菅、野田など屑どもが、どうして首相になれるのか。
腐った司法は、腐った議員ともとたれあっているのだ。身近な人々にこの実態を
知らせるべく努力している。
03. 2012年7月29日 19:44:09 : XT1ARq5ubE
ココ迄 舐められ、愚弄されて、今ダニ検察を取り囲むデモが企画されナイという、実に支配スル側にとって都合のイイ国ダナ!
04. 2012年7月29日 19:50:33 : AFkcAyocf6
日本は「法治国家」ではない。「裁量国家」である。
それは行政にも司法にも及ぶ。しかしここまで証拠を捏造し歪曲して解釈することが可能とは恐ろしいことだ。これでテロが起こってもテロリストは無罪だろう。
05. 2012年7月29日 20:23:44 : 0EnepPI2VA
普通の友人たちに、今回のいきさつを丁寧に説明しても、チンプンカンプンです。
一市民さんの粘りの追求を広めていくのは、図形にして分らせるしか、
方法がないかもしれません。
八木啓代さんと 一市民T さん の発信は 永久の保存版です。
応援しております、頑張ってください。
06. 2012年7月29日 21:05:12 : EGLeD6JieA
それにしてもマスゴミの堕落のすさまじさ。
本来なら、報道機関が全力で解明すべき問題。逆に隠蔽と無視と敵対に走るマスゴミ。
原発デモどころじゃない。暗澹たる気持ちになる。
07. 2012年7月29日 21:28:19 : JwDwgGy09c
検察または検審(最高裁)内部からの内部告発が待たれます。
そのためには、内部告発者を守りきれる体制を作り上げていかねばなりません。
検察、裁判所、そして共犯者のマスコミを敵に回してびくともしない体制とは、小沢政権以外にありません。
08. 2012年7月29日 22:04:20 : hlVPFFXDLY
01様、賛成です。
国会議員は検察や司法の違法を暴くと危ないので何も言えない。(森ゆうこ議員はどうかお気をつけ下さい)。
日本の議員歳費は8800万円とか。ドイツの3倍近く、さらに「ドイツ国会議員は車は貰うが運転手つき公用車はないよ」と笑われたとか。公用車廃止でいくら浮きますか?
日本を潰す目的の野田は「消費増税待ったなし」でグルメ三昧、菅も同じだった。
財務省は「各国議員歳費と官房機密費」の使い方・比較一覧を出して下さい。さらに官房機密費を「若者の雇用の一助にし、経済成長を図る」と、消費増税なしで成功する?ぜひやりくり納税者主婦を見習ってください。
「ドイツの大学に進学させると授業料無料、日本の大学へ行くより安いの」と友人は喜ぶ。仙谷ら悪魔はどこのご出身?まさか地獄・・・では投票で故郷へ、堕地獄!!
09. 2012年7月29日 22:21:30 : aQq0UGoaxY
検審事務局は、必ず偽の出頭依頼書を作りますよ。
9月14日以前に斎藤副部長が検察審査会に出頭したことにするでしょう。
そうしないと、稲田伸夫刑事局長が国会で嘘をついたことになり、法務省が撃沈されてしまいます。
それで、また現物の証拠が残ってしまいますね。
架空審査会を隠すために、検察審査会はつぎつぎに捏造をするしかなくなります。
面白くなりました。
10. カッサンドラ 2012年7月30日 00:15:32 : Ais6UB4YIFV7c : gVjL3ax6tQ
09さんへ
>検審事務局は、必ず偽の出頭依頼書を作りますよ。
検審事務局は偽の出頭依頼書を作れません。
もし一市民T氏の情報が確かなら、斉藤検察官は9月28日に説明に出向いたことになります。検察官が「勝手に」検察審査会に押しかけることはできませんから、何らかの出頭要請文書が審査会から東京地検に出されているはずです。これがなければ役所は他の役所に対して動くことはできません。
そこへまた偽の出頭依頼書を作成したら、「出頭依頼書が2種類」存在することになります。これはかなり危険なことで、リークなどされたら一発免停になります。しかも検察審査会事務局の外に出す文書ですから、権限が及びません。
毒を食らわば皿までとはいっても、見る人は見ていますからやれないと思います。
検審事務局は「何もしないでしょう」、いくら法務局が叩かれようとも。

93