https://twitter.com/miyake_yukiko35
(今日の動き)今日は、問責可決の前に大量法案採決。
午前中厚生労働委員会で法案が1本採決。
この法案自体は全会一致の方向であるが、問題は他の委員会。
外交委員会ではACTAはまだ議論が足りないので慎重に審議しようと公明党含む野党で呼びかけたが何と審議なしで強行突破の方向。
問責提出で委員会が全て止まるのか、民主党が強行採決をすべての委員会で行うのであればそれにどう対処するのか。
人気blogランキング <-- クリックしていただくと、より多くの方に読んでいただけます。応援よろしくお願いします。
全ての委員会を欠席ということも考えられるが、そうであっても委員会が強引に開かれれば衆議院では可決してしまう。
普通はこうしたときは厚生労働のように全会一致の法案など問題の少ない法案を採決するものだが、外務委員会はまさかの展開である。
ACTA以外の3法案でという公明党の忠告さえ聞かなかったらしい。
繰り返すがこの協定の批准を急ぐ必要は全くなく、ここまで固執するとしたらそれには何か理由があるとしか思えない。
今日はIWJ取材。
TPPとACTAについて。
今日、山岡代行が全国農政連の会合で「TPP反対を正式に表明」するとの報道があるが私は確認できていない。
当たり前の話でこれがニュースになること自体が申し訳ない限り。
私は一貫して反対だし多くの仲間も同様。
昨日、幹事長には抗議をした。
政調会長「近いうちに、は白紙」・・・自公問責に対して。
「近いうちに」は自公にだけ約束したことなのか?
http://t.co/8VVVzHjF
問責は自公提出のものか、純粋野党(自公以外)提出のものかいずれかで採決になる。
同時であれば最大野党のものが優先だが、先に純粋野党が出した問責がつるされて(放置)されており先にこれを扱ってくれ、がこちらの言い分である。
オール野党で1本化しないと今日の参議院で可決されない。
>衆議院議員 京野きみこ ACTAに私は、反対です。遺憾ながら、明日、外務委員会において、満足な審議もなしで、民主党が採決に踏み切るとの観測が流れています。ここまで悪政が続くとは。まっとうな政治的判断が出来ているとは思えない。
昨日、津田大介さんと八田真行さんが講演で使った資料「ACTAがデジタル社会に与える影響」はとてもわかりやすくまとめてあった。
どこかで公開していないか聞いてみよう。
早くから津田さん達が声をあげていたのに私達国会議員(の多く)が気がつかなかった。
本当に反省しなければいけない。
今日のIWJさんのインタビューは途中から斎藤やすのり議員と合流。
1時間強ほどの予定。
昨日、幹事長や岡島議員(総務委員長)と話をした。
「国民の生活が第一」は反消費増税、反原発、反TPPでしょ、ということ。
議論する必要もなし。
私や京野議員らはもう1年細部にわたり勉強をしてきた。
>堤未果 ACTAはEUで否決されたから日本が批准しても効力なしでは?というのは楽観論。欧州委員会はすでに別ルートからACTA復活を進めてる。今後莫大な利権となる知財+情報統制権を1%は決して諦めない。共通点は政策決定者(議員)に内容がぼかされる事。私達が下から知らせるしかない。
昨日、国会にいらした障害者団体の方から「成瀬式」のご相談があった。
すでに問題になっている「アスペルガー症候群改善術」なるものである。
ネットで見るといまだ多く紹介されている。
これも厚労省に聞かなければ。
すでに対応を取っているのか、取ろうとしているのか、していないのか。
堤未果さんのTWにある通り、欧州委員会はすでに別ルートからACTA復活を進めているという話が聞こえてくる。
CETAなどはその関連か。
CETAについては、外務省に問い合わせたが情報がない(出せない?)とのことだった。
情報が本当にないとしたら、それも問題。
ご意見の多い小沢代表「有料ブロマガと動画」。
K秘書が対処するというので待っていたが遅いので催促の電話をする。
「すぐに同じものを無料で公開すること」「特典をつけ希望する方には同じ内容のものに(有料で)入って頂くこと」これが皆さんから頂いたご意見をもとに考えた軌道修正案です。
早く。
> 『政治家としての情報発信は無料、特典(希望者のみ)としての対話(国民との交流=パーティと同等とみなす。)は有料。』であると私の感覚にはしっくりくる。
私も全く同じ考え!政治家としての発信は無料に。
素顔(見たいかは別として(笑))や皆さんとのやりとりなどは有料の特典に、がいいですね。
毎回、メールできた質問に答えるとか。
> つまり有料部分は寄付かな?
> この辺の説明がなさすぎですね。
いや、ですから、あくまでも、皆さんからの意見を受けてそれを伝えているのです。
これは党ではなく小沢事務所が扱っており私には何の権限もありません。
> それなら最初から政治献金を兼ねていることを訴えればいいと思うが、それが世の中で通用する理屈なのか、私には疑問です。個人献金とメルマガ式でお金を取る場合、では税務上、どうなるのか。こんな姑息なことを考えるからつけ込まれる。
小沢事務所にお伝えします。
意見をお伝えしたあとは、小沢事務所の判断になります。(宛先に入れて頂いたらどうでしようか)
お問い合わせの多い「週刊文春」で報道された民主党群馬県連のお金の問題。
消費増税採決の7月26、27頃突然500万の振り込みがありました。
県連幹事長は「活動費?だから受け取ってくれ」と。
私は不審に思いすぐに返金、柿沼議員、宮崎議員も同様と聞きました。
他の議員がどうしたかは知りません 続き、私は当初民主党本部からと勘違いしましたが、群馬県連だけの話でした。
本来開かれるべき県連役員会も開かれず。
何故?選挙区500万、単独比例200万ということでした。
直接話をした柿沼、宮崎議員が同じく返却したことしかしりません。
私は籍があったので権利はあったようですが、正式な手順(役員会など)を経ていないのでおかしいと思い返金をしました。
離党する人間は例えその段階で権利があっても、私は道義的に受け取るのはどうかと思います。
少なくとも私は嫌。
すぐに返金した事はいい判断だったと思っています。
その後、どうなったのかはもう党を離れたので知りません
> これ元は税金だよね。衝撃。
本当におっしゃる通りです。
正当な理由で適切な時期ならいいのですが、意味不明。
私はこういうのが大嫌いです。
細野大臣がそうなのかはわかりませんが、役職につくとその役職を全うすることが国民のためと勘違いし、肝心の国民が見えなくなりまる人がいます。
イエスマンになってしまうということです。
外務委員会の映像を見ている。
強引に開かれたものの、空転している。
3時間審議時間を取ったと言っても今日採決すれば同じことだ。
わが党含め野党は抗議欠席。
ACTA,民主党の何人が反対してくれるか。
あ、休憩になった。
11時05分再開のようだ。
国土交通委員会は休憩のまま、開かれなくなったとのアナウンス。
国会は大荒れ。
外務委員会再開。
共産党笠井委員は出席し質問、というより昨日の本会議と本日の委員会の運営について厳しく意見を述べている。
特にACTAについては、国民から多くの懸念の声があることから少なくとも今日の採決からは切り離して扱うべきとの意見が野党から出たが無視されたと抗議。
外務委員会、今日は審議?のみ。
審議していないが審議したことになるのか。
採決は今日はなしになった。
> 三宅議員にお伺い致します。 民主党の山井議員 (@yamanoikazunori ) が、御党も含めた野党の審議拒否について厳しく言及しています。 民主党時代はともかく、民主党を離れて野党となった今、山井議員の発言についてどう思われますか?
山井さんの発言を直接確認していないのでコメントできません。
民主党と自公の友好関係が決裂したことについては互いに言い分があるでしょう。
「脱原発を目指す女たちの会」に顔を出させて頂く。
一票一揆!ということである。
本当に女性が元気である。
女性にぜひどんどん国政に出て欲しいしまた政治に関心をもって欲しい。
そして、挨拶では規制委員会の人事案撤回のため闘う旨お誓いする。
「TPP交渉参加阻止に向けての情報交換会」に参加させて頂く。
各党多くの議員が集結。
写真をアップしたいがまた横向きになってしまった。
誰に聞いてもこれを縦にできない。
DOCOMOショップで聞こう。
9月APECでのTPP交渉参加表明を阻止する超党派議員・国民集会。
いよいよ明日です。
http://t.co/4fRa3BriIWJ
岩上安身さんインタビュー〜ACTA&TPPの危険性〜 斎藤やすのりさんと語りつくしました。(1時間半)
http://t.co/t3hCRhex
「ACTAがデジタル社会に与える影響」津田大介さんと八田信行さん講演。
鳩山グループ「政権公約実現の会」にて。
http://t.co/FRnAXknV

80