一昨年にも増して支離滅裂な作業状況になってきました・・・
放置中の作業・・・・・・・・
ルーフレインドリップの修理
フロントリーフスプリングのサイレンサ
リアリーフスプリングのブッシュ交換
ハイマウントストップランプ ← もう放置かいっ!
もちろん、一応完了したのもありますけどね(^_^;)
で、過去の記事を見ていたらホイールのイメチェンを載せてないことに
気づきました! すでにHPや掲示板でご存じでしょうが念のため・・・
もう見飽きたって??
中古メッキホイールです 12インチ3.5 センタキャップはB310用です
サビ落としと磨きが大変だったのですが、もう過去のことなので省略。
前置きはこれくらいにして(???)いよいよ本題です。
みなさんのB10はコーナーでのロール(スピードや角度)はどんな
具合なのでしょうか?
ボクのは街中ではまぁまぁなのですが、高速のインターチェンジや
ジャンクションのカーブでの反応がちょっと怖いんですよね。
ある程度のスピードでそこそこきついカーブだと"傾きすぎ!"って
感じです。
で、妄想→消滅を繰り返しても消え去らなかったのがスタビライザー
なのです。
どないして付けるのか?
流用できそうなのがあるのか?
と自問自答しつつ見つけたのが Old-MINIに付けるスタビのページ。
http://www.minitada.com/tuneup/stabi01.htm (勝手にリンクです)
これを見ると、テンションロッドに共締めしてあるだけのようなのです。
一般的なものはボディ側にブッシュを介して固定しますよね? でも
この方法でも効果があるみたいですので、ならやってみようか、と。
とりあえず失敗してもリスクを少なく&寸法的に何とかなるかな? と
手ごろな価格のB110用を入手して合わせてみました。
あくまで寸法確認ですから "何じゃこれ?"は、なしにして下さい
左右ともテンションロッド取り付けボルトにほぼ合いました
B110よりもテンションロッドの左右間隔が狭いようで、スタビの幅の
方が少しハミ出ます。 つまりステアを切った際にタイヤが確実に
擦れてしまいます。
ショック取り付け部に少し当たります。 まぁこれはテンションロッド
と一定の間隔で離すことができれば大丈夫かな?
これらを解決する方法を考えないと無理のようですね。無謀かな?
放置する確率 いまのところ30〜40%
挫折する確率 測定不能・・・
で作業中に、忘れ去っていた不具合発見!!
オイルパンガードです 山道で縁石に乗り上げて・・・
これについてはまた後日
あ〜あ、文章も支離滅裂だなこりゃ・・・

0