えっと、作業しないことにはどうしようもありませんから、リーフの塗装を
しました。
何がどうなってるのやら、とにかく密着していないPOR-15を剥がします。
どうも下地処理のミスのようですね
塗装する前に、テフロンサイレンサーがどんなもんか取り付けてみました。
仮ですし、結構きつかったので長ネジで締めました
純正のサイレンサーの厚みが4mmだったので従ったのですが・・・
上手く嵌ったでしょ??
妄想が現実に・・・ この瞬間はたまりません
エエ感じ♪ と自己満足してますが、これが取り付けたあとにどうなるのか?
ま、ともかく塗装はせな あきませんので、POR-15を塗り直しました。
もう剥がれんといてや!
で、すこしでも前に進めるために(?)、長いこと放置しているルーフの
シーラー盛りもしました。
以前に紹介したシーラーですが、塗りにくくてこんな状態のまま放置して
たんです。
シーラーか?? って状態
シーラーを盛って、有機溶剤−早い話シンナー、で伸ばしながらでは
どうか?? ってやったら・・・
滑らかになるんです
上の写真は以前にやり直したものなのですが、今回も同じ方法で修正を
しました。 エエ加減、塗装完了して、モール付けたいですしね。
でも、まだ反対側は手つかずのまま・・・・・
明日、リーフを組んで取り付け。 明後日、リアのブッシュ交換。
ハイマウントは、まぁ連休じゃなくても取り付けられるし・・・
作業途上のルーフにメドをつけるか? 反対側に手を出すか??
フロントリーフが上手くいくかも未知数なのに、余計な考えですかね??

0