フロントリーフスプリングの作業、やっと完成しました♪
作業を頓挫させたボールジョイントの締結ですが、ナットが軽く回る
位置でナックルを食い込ませられるように、スペーサーをかますこと
にしました。
ボールジョイントのテーパー部に食い込ませるために
15mmの長さでカットしたパイプ
1枚目の写真のように、ナットが軽く回るのは上のほうの位置でした
ので、間にパイプを一旦かましたのです。
これでダメならどうしよう・・・ と思ったのですが、あっさりと締結され
ました(^o^)
さぁ! 割ピンで止めるぞ〜 ・・・・・やっちゃいました(T_T)
使い回しはいけません とうとう折れました
ここで作業はまた中断・・・・・・・・・・
翌日、購入した割ピンを取り付けて、ようやくの完成です♪
新品の割ピンでロック
さて、車高はどうなったかな? 乗り心地はどうかな?? ・・・・・・・・
なっ! なんじゃこりゃぁ??!!
着地! げっ、何この車高?!
基準車高は、地面とサイドマーカー中心で 650mmです。
着地直後のこの車高、 673mmもありました! ラリーカーやん、これじゃ!!
で、一晩熟成(^_^;)
馴染みなのか何かは定かではないのですが、時間とともに車高が
下がってくることは前からありましたので様子を見みました。
これが、本日の姿です。
一日熟成(?)後の車高です 前後ほぼ揃いました
635mmに落ち着きました。 数日後にはまた下がるかも知れません。
右 リーフは水平より少し下がってます
左 右とほぼ同じ
肝心の乗り心地ですが・・・
小さなギャップはもちろん、少し大きいギャップも軽くいなすように
なりました!! バンプラバーに当たることも減りました。
ロールはあまり変わっていないはずなのですが、アームがハの字に
なったからなのでしょうか? 少しロールスピードが改善されたよう
です。
バッチリですね! いまのところ・・・
ただねぇ・・・
いままでフロント下がりの車高でしたので、前後車高が揃ったのは
イイのですが、感覚というか視覚が慣れなくて・・・
ボンネットが持ち上がったように見えるんですよ!
しばらくの辛抱かな???

0