路面からの突き上げが激しい車高短サニー
とりあえずまずはフロントのバンプクリアランスを確保することにしました。
純正品をカット
純正のバウンドバンパー(バンプラバー)を約25mmカットで様子見です。
僅か1cm程度しか隙間はありませんが、これでルーフに頭を打ち付ける
ことは無くなりました。 まだ揺れは凄いですが・・・
さて次。
グゥワングゥワン五月蠅いファンブレードの改良です。
14インチで厚さが5cm程度のファンを探して見つけたのがこれです。
WGC34 ステージア用の電動ファンのブレードです
羽根の形状が少しSになっていますので、少しは静かになるはず。
ほぼ同じ直径
少し薄い
直径はほぼ同じ、厚さは少し薄いですが汎用電動ファンのよりかは
厚いので何とか風量を確保できるでしょう。
ぎりぎりボルトが通る大きさ
穴あけの位置決め
かなり端っこです
とりあえずの取り付け ボルト頭が奥に行かないんです
ちょっとドジ踏んだのが真ん中部分の直径でした。
PCDアダプターからのボルトが通る位置が端っこぎりぎりになってしまい、
ボルトを長くして頭を外に出さなくてはならなくなりました。
とりあえず取り付けて効果の確認です。
まあまあの位置に付きました
音・・・ 静かになりました。
風量・・・ 何とか行けそうです。停車が長いと少し針が振れますが。
取付位置(前後位置)をもう少し工夫すれば改善できそうです。
ラジエータ側からみた羽根形状
このタイプの羽根の向きってどっちが正しいんでしょう?
ファンに書かれていた回転方向に従うと上の写真で時計方向に回す
のですが・・・
さぁ問題はこの取り付けボルトが端っこ過ぎなことです。
ボルトのネジ部がこんな端なのです
どう固定しようかな?
次、行ってみよ〜♪
・・・・・・・・・・めんどくさい作業ばっかりだな、こりゃ。

0