リアリーフスプリング、完成しました♪
塗装も乾いたので組み立てました
フロントと同じく、リーフ末端に"家具スベール"を貼り付けました。
これが材料 ゴムの穴の形はご愛敬 センターボルトは少し長いステンレスに
こんな感じ このフッ素樹脂がPOR-15の光沢塗装面との摩擦を低くするんです
で、フロントに使えなかったゴムシートを各リーフ間に挟みました。
わずか1mm厚なので気休めですが・・・
サビでピッタリくっついてしまっていたリーフは、
隙間があきました これが幸と出るか・・・
さて、いよいよ組み付け♪
前側をまず取り付けるのですが、捻らないと入らず、また固いので悪戦苦闘。
次に後ろ側のシャックルに取り付け。
こんな感じに(^o^)
さぁ、ここからはいつもの写真なし・・・
ホーシングを載せて、Uボルトで固定するのですが、バンプラバーをカマスのを
忘れたり、デフを支えていたリアホイールがなかなか引き出せなかったりと、
なぜか悪戦苦闘の連続でした。
ホーシングを真っ直ぐに固定しなければいけないのですが、意外に位置決めは
簡単、というかほとんど調整の余地がありませんでした。
試しに走ってみた感想・・・
"チョットしなやか"になったんかなぁ〜、って感じです(^_^;)
・・・・・・期待させてゴメンナサイm(_ _)m
トランク周りの補修は、
こんな感じ 現物は"ど素人のタッチアップ"丸出しの状態です
比較のために、先日の写真です
まだ他にもやりかけの(・・・やりっ放しの)補修があるのですが・・・
それらは鈴鹿のあとにゆっくりと(・・・ダラダラと)やるしかない、です。

0