体が痛い〜〜〜。
いろんな事があったものの、今回もいろいろ勉強させていただきました。
頑張って酔っ払って笑って、やっぱり終って飲む酒が一番うまい。
今のこの空気すごくいいです。
タケさんりんたろうさん仲間のみんなありがとう。
かぶとむし
今回はアラバマ公演に参戦させて頂いて有難うございました。 4泊5日という初めての長い日程の公演でしたが終わってみるとあっという間でした。 今回がもしかしたら表舞台で同期と叩く最後の公演になるかもしれないので、色々な思いで打たせて頂きました。失敗して悔いの残る所もいくつかありました。いつもは次回こそは!!と次に意気込んでいましたが、今回は次があるかわからないので、すごく心残りです。 でも今回が今までで1番楽しく叩けました。 本当に有り難うございました。皆さんとアラバマで叩けて良かったです。 ひよっこを支えてくれて有り難うございました。
さくら組☆Dia
長い間太鼓を叩いてきましたが、やっと体の使い方が少しわかったような気がします。
いろんな国の色々な民族の人たちの独自の動きを見ながら、真似して体を動かす事ができるようになりました。
色々真似して、真似することで、他の人と違う自分の動きを創っていきたいものです。
Richard Sugimoto
もうすぐ日本に帰ります。
もっとここで太鼓を教えてもらいたい。もっとここで太鼓を叩きたい。
改めてそう思った旅でした。
一緒にアラバマに連れて来て下さって、ありがとうございました。
さくら組☆めぐみ
これが最後の座長さん、組長さん、部長さん、課長さん、そしてさくら組のみんなと太鼓が叩ける機会でした。なので、今まで教わったことや言われてきたこと練習してきたことが目一杯だせるようにしたいなと思っていました。
「悔いの無いように」と自分自身でも頑張りましたが、ステージで太鼓を叩いてて一番に感じたのが、一緒に太鼓を叩いてくださる人がいるから頑張れるんだなとしみじみ感じました。一緒に頑張ってきた同期と、太鼓を熱心に指導してくださったり、ステージ上では声をだして太鼓を盛り上げてくれて励ましてくれるみなさんがいるので、精一杯
叩くことができました。それを改めて実感でき、良かったです。
アラバマにつれてきてくださり本当に嬉しかったです。ありがとうございました。
さくら組☆あき
久振りに書き込みます。
それだけ太鼓への参加が少ないのですが、ここMobileは何とか毎年のように参加させて頂けており、毎回ハプニングの連続で楽しみなイベントです。
お客様でレギュラーの“ミスター・ビーン”はお母様が亡くなられたそうですが、元気に太鼓を応援しに来てくれました。
I○CEに1月から就職が決まっている、という学生も、彼女と一緒に来て写真を撮りました。
自分達も綺麗なペンサコーラのビーチで楽しい写真を撮る事ができ、叩いて食べて飲んで撮って...、と楽しい旅となりました。
明日は長距離ドライブの後、“Yamato”の太鼓公演も観ることが出来るそうで、太鼓尽くしの週末を、気の合う仲間と一緒できて幸せです。
家に帰るまでが遠足、なので、明日も安全運転でワイワイ行きましょう!
愛え〜す

0