私の役どころは、舞台となる銀行の銀行員です。
いつも皆様の薄い笑いを呼ぶ東條のオールバック
ヘアメークさんがして下さった髪型は、
頭皮もはがれよとばかりにビシィィィッとひっつめた
アップスタイルでした。
この役は、
「東大卒」
という設定で、
大金を動かす女性=カチッとした女性
それゆえのこの髪型、なのだそうです。
そう今回の役、絶対の条件がありました。
「エリート=銀行員のお札勘定=略して札勘」
をしなければいけません。
事前に必死でyoutubeで勉強しました。
扇みたいにお札広げてバーッて数えるヤツですよ。
結局本番では札勘は余りしなかったです。
----------
改めて書きますが
東條の役設定は「超エリート」です おほほ〜
(↑それゆえ黒髪オールバック、そして札勘なのです)
勉強の出来た兄と散々差別されて、
ずっと感じていたコンプレックスが今解消!(それはない)
が
ほとんど映ってないんじゃないかなーと思います。
どういうカットが放送になるかわからないんだけど・・
撮影は、TBS緑山スタジオで行われました。
(ちなみにオバケが出るのでも有名よ・・・)
第一線のドラマの現場ってスゴイッ・・・・!!!
ということも沢山ありましたがここで書くのも
どうかと思うので口をつぐみます・・・
撮影は深夜0時を越えてクランクアップ。
その日は緑山スタジオ内の宿泊階でお泊りしました。
同じ役どころの役者さんとか、結局集合して一晩喋って盛り上がって
翌朝
記念写メ♪
アレ?
・・・アレ?・・・
一枚撮ったあと、目の下のクマにハッとなって撮りなおしたものの
撮りなおしてもクマが・・・!
ギャーッて騒ぐ我輩に周りはみんな慰めるよ
徹夜だから!徹夜だから!って
ヒィイイイイイィイィィ
アワワワワ(泡吹いて卒倒)
おばけは出ませんでしたが、クマとくすみは目の下に出たようです。
何年か前も、こんな立派なクマが出た日があったような
これこれ
やつれまくってます
このときも、パックいっぱいやって事なきを得たんだよね
しかしこの画像は2007年・・・
-----------------------------------
ちなみにこの「半沢直樹」
もともとは直木賞作家池井戸 潤氏の
「オレたちバブル入行組」という小説が原作です。
「オレバブ」の愛称で有名な大ヒット小説です。
「半沢直樹」というのは、主人公の名前です。
出演が急遽決まったので、まだ読めてなかったのですが、
他の役者さんの話によると
「すっごい面白い」そうです。
銀行の話といえど、
難しいこともなく、誰でも楽しめるそうです。
早速買いに行こう。
みんなハマるみたいだよ。
復讐あり、涙あり、笑いあり、復讐ありの
とても楽しめる小説だそうです。
----------------
7/8追記
本買っちゃった★
でも昨日第一話放送だったからあえてまだ読まず。
っていうかドラマ・・!
・・・・・・・・
面白い〜
銀行の話?なんだか難しそう!
と思ったけど、私でも・・何の知識なくても全然わかった!
放送された第一話を一行でまとめると
銀行員の半沢直樹、五億円借り逃げした悪ぅい社長を追ってます。
。。。。。。。
補足としては
・悪い社長の愛人役は壇蜜だよ
・半沢直樹は、イヤな予感がして
悪社長に融資辞めたほうがって反対したのに、
融資の実績で出世を急ぐ支店長が、ムリヤリ進めたよ
・悪社長は粉飾決済っていうワルイコトをしていて
会社倒産させて案の定五億円返さずに逃げたよ
・支店長は全部半沢直樹のせいにしたよ
・半沢は支店長の根回しで出向(実質クビ)になりそうだよ
・半沢は首吊り自殺した父親の因縁か、この銀行で
上に行かなければならない「何か」があるようだよ
・半沢は、支店長に 「五億円回収したらこの件はチャラ」
そして土下座してねと約束したよ
・半沢自らいろんなヒントや情報をもとに社長見つけたよ
・社長はあと一歩のところで逃げたよ
・社長は巨額の脱税で隠し財産を持ってて、五億余裕っぽいよ
・でも国税局もそのお金を狙ってるっぽいよ
・国税局の査察官役の人がキャラ立ちすぎだよと思ったら歌舞伎俳優の
片岡愛之助氏だったよ
(撮影日は同じでしたが、カットが違うので
控え室でモニター越しに見た時、この人誰!?すごいオーラの俳優さん!と思った)
そんなところです 見逃したぶんTBSのページでも見れるんじゃないかなー
わかんないけど

3