やっと休みが取れた〜と思ったら1日、それじゃあ意味ないよとぼやきつつ、その1日でそれなりに効率良く(?)調べて参りました。

これは野一色の駅あたりで撮った写真です。え?踏切の警報機もないし、遮断機もないし・・・。架線もないじゃないの?
そうです、
ことごとく無くなりました(苦笑)。おそらくですが、架線の撤去とともに踏切関係の撤去も同時に行われたようです。
次いでですが、

名鉄野一色駅跡です
中途半端な箇所で柵が敷かれているのが気になります。

これはいきなり飛んでしまいますが、小屋名駅跡の南西にある国道156号線と軌道部分の合流地点近くの交差点を撮影したものです。この箇所には右折帯があります。これは関側へ向かって撮っているので、実は関方面に向かう車線に左折帯を設けるべきではないか?という突っ込みも出てきそうではありますが。

これは白金駅跡です。民有地も混じっているので仕切りも大変です。

これは上芥見駅跡です。ちなみに待合室は封鎖されておりました。
まだまだ、写真がありますので、その模様を後日紹介致したいと思います(写真はさほどいいものではないと思いますが)。
こんな感じで、暇があれば少しずつではありますが撤退から2ケ月後の岐阜についてウォッチしていきたいと思います。休みが取れたら(泣)。

0