「桃花台線モ廃止モの落とし穴〜何か忘れてないか皆さん!(2)」
桃花台線関連
さて、代替バスの話に移る。
かつて、桃花台線が出来る前は小牧駅から桃花台ニュータウンまでバスが走っていた(名鉄バス)から、今回で”先祖帰り”になるわけであるが、かつてのバス営業からするとあまりに条件が厳しい。
まず、”代替”主軸である小牧〜桃花台ニュータウンだが、これは
あおい交通が担当することになった(名鉄との共用かなっと思っていたがそうではなかったようだ)。
ちなみに、中日新聞3月16日朝刊39面曰く「朝は3ヶ所から10〜20分間隔で小牧駅」と書かれているが。記事を見た方は
3ヶ所からそれぞれ10〜20分間隔で小牧駅へ向かうんだと思いかねないので(ちなみに予定では25〜30分で小牧駅に向かうようですが)、
がつっ!!て言っておく。
んなわけないでしょ!!
小牧駅へ向かうバスがあくまで10〜20分毎。桃花台の中心から離れて3ヶ所で営業運転を行うから、起点の本数はせいぜい朝30分毎が限界。昼間も1時間ヘッドあるかないかの貧弱な路線に移ってしまうかもしれない。
一方、名鉄バスは代替バスとしてJR春日井駅〜大草線の桃花台延伸を計画しているが・・・・・・。
だったら、ピーチライナーがピンチの前でも(ぉぃ)伸ばせたような気がしますが。名鉄さん。
というか、この記事で県の対応のふざけた一面も披露しよう(ぉ。
「どんなルートが便利か、住民の声を聞きながら検討する必要がある(中日新聞3月16日市内版 39面)」
ぉぃぉぃ、住民に選ばせるんだったら、
最初っからテーブルつくっていろいろこしらえてみろやゴルァ!!
責任を持ってのぞむ割にはあまり責任を感じていないというか・・・・・・。
あまりふざけた対応すると住民がマジでぶち切れるぞ!!桃花台ニュータウン内のマンションでも地盤沈下があったようだし(どうも、桃花台周辺で以前亜炭を採掘していて、その炭坑跡の上にマンションを建築したためですが、土台に穴があいている状態では徐々に沈みます罠)姉歯のことは指摘出来んぞ!これで桃花台住民に二犯確定ですな>愛知県。
ま、かなり厳しい口調が続きましたが、マンションの件にしても、桃花台線にしても、愛知県よ、本当に住民の気持ちにたって考えたことがあるのか?結局住民にしわ寄せをかかることはあってはならないと思うから述べているわけです。
「県民の理解が得られない」と県の方がおっしゃっても説得力がありません。なぜならば。
県の今までの対応こそがもっとも「県民の理解が得られない」のですから。
続きます。

0
投稿者: りふ(竜)=なごやん管理人(死の淵から生存ぉぃ)
トラックバック(1)