最近、桃花台関連が中心でしたが・・・・・・。
ちょっと気になっている話題も取り上げます。
路面電車再生トラストの会さんが紹介している話題でありますが(
こちらです)、ちょっとだけ補足を(
毎日新聞の元記事になります)。
以前から、この近鉄養老線は赤字経営が続き、存続云々で問題になっておりましたが、故一方で、沿線の全距離が長大であることなどから、廃止よりまず別会社形式で運営した方が望ましい、ということが前々からいわれていた問題であります。
この近鉄養老線はサイクリングトレイン実施路線としても有名で、私もそのうちの揖斐線側で自転車を載せて名鉄の本揖斐駅後を訪れたことがございましたが、電車自体は普通に使われている近鉄の車両の古い形式ではあります。普通に一般で使われているロングシートタイプだったので、自転車をおくには確かに困難な広さではなかったですが、ただ、そのためのピットがあれば、更に使いやすくなるのでは、などとも思ったりしました。
昼間はあまり利用者はなく、朝も地元の高校生が中心で利用はするものの、やはり、マイカー通勤の拡大や人口減などから「伸び悩み」という問題はこちらでもあったようです。

0