「三菱東京UFJ:東京スター銀とのATM提携解除、AOKI王子製紙TOB失敗、LD事件公判、紀子様親王出産etc」
とりあえずいろいろ
正直、少し力を背景にした「行為」ではなかろうか?
最近話題になっている問題だけに・・・・・・。
序々ではありますが復帰致したいと思います
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060823k0000m020081000c.html(毎日新聞8/23)
かなり前の話になり、その成果、週刊誌等でも話題になっているこの話。実際、東京スター銀行他、大垣共立銀行や労働信用金庫等でも行なわれているサービス。コンビニではサークルKサンクスの「ゼロバンク」が挙げられる。
ただ、今回の契約解除の話は確かに週刊誌で紹介されている中では、「手数料支払いを背景にしたこのサービスはけしからん」というが、今まで、利便車に不利益を被った「護送船団方式」から、金融も競争の時代といわれている中、手数料問題に手を加えなかった銀行業界全体の問題もあるようにも思える。
http://ja.wikipedia.org/wiki/MICS
↑見ての通り、引き出し等の規制も複雑である。完全統合を願いたいところであるが。
手数料をとらず、どう他行と差を付けるかを考えず、大手行の合併を背景とした「力」による「護送船団」がなされるのであれば、非常に今回の自体は由々しき限りである。
しかも、東京三菱UFJ銀行に関しては傘下であるか関係の深いの地方銀行と相互にATMの無料開放(一定時間内)を実施している。去年も東京三菱UFJとの関係があるといわれている長野の八十二銀行が東京スター銀行のATMに対して手数料を取る事を決定するなど、確かに「鳴り物入り」のATMに対する反発はあるようだが、しかしながら、親密な提携他行を囲い込み、他を切り捨てるというのであれば「力」による「護送船団」といわれても仕方がない。というより、三菱東京UFJに関して言えば、未だにATMの統合がなされていないという不便な問題がある。少しずつでもいいのでATM更新までに改善出来ないのだろうか?この状態をと
(またみずほ銀行のようにATM更新の際にトラブルをおこすのではないかと・・・・・・)。
三菱東京UFJ銀行(wikipedia)
↑かなりの地方銀行が親密といわれている。どう考えても「囲い込み」??
火曜会、好日会・・・・・・何だかいろいろな「会」がつくられているようだが、これってある意味「護送船団」のなごり??
そういえば・・・・・・。
王子の北越TOB応募締め切る 不成立は確実な状況(9/4産経新聞)
フタタ、コナカとの経営統合を選択 はるやま抜き3位に浮上 (フジサンケイビジネスアイ8/19)
放置プレイ状態であったが、やっと・・・・・・。
ただ、ホワイトナイトに阻まれ結局失敗が目立つようにみえる、そんな印象を受けた「敵対的買収」。
しかしながら、一方で
巨大合併したミタル、トヨタに世界で鉄鋼供給(8/18日経ビジネスオンライン)
世界規模では次々と統合の嵐が・・・・・・。そんな中、
新日鉄が韓国ポスコと提携拡大を検討(9/5朝日新聞)
防衛策なのか?
新日鉄、ミタルと新工場 米で車用鋼板を増強(8/24中日新聞)
新日鉄も国内ではトップだが、世界規模ではミタルとアルセロールの合併会社に大きく突き放されている。資本力の大きな差は逆に危機感の現れかもしれない。
そう考えると、「ゼロバンク」でどうこう言っている三菱東京UFJ銀行も、いつ世界最大の資産保有銀行から転落するか分からない・・・・・・。各業界も一寸の先は闇??
敵対的買収といえば・・・・・・。LD事件堀江被告の公判が始まっているが、今回は新聞紹介の大半を割愛させていただく(後ほど一気に・・・・・・忘れていないかが心配だ)。
それぞれの意見の食い違いなのか、それとも更に大きい問題があるのか?分かりかねる問題も多いが。
一つだけ紹介を・・・・・・。
宮内亮治被告「指示断れなかった」(ニッカンスポーツ9/8)
最後に・・・・・・。
紀子さまご出産 列島祝福ムード(9/6スポニチ)
おめでとうございます!!
でも、皇室典範は??愛子様は??雅子様は??
まだまだ皇室にも御苦悩が・・・・・・。

0