(今回は
岐阜の路面電車と
名古屋市営バスの両カテゴリーが含まれております。)
ついに撤退・・・岐阜の名鉄線路面電車の”終了”は勿論ではありますが、名鉄バスの有松線も廃止となり(名古屋市交通局の代替バス設定もなし、要町11などはあるが)、さらに岐阜市営バスも解散・岐阜バス譲渡と「泣きっ面に蜂」状態のりふ(竜)=なごやんです。
----------------------------------------------------------
去年も名鉄三河線の一部区間と名鉄バス有松線内有松駅前〜大清水間のダブル(??)廃止というものを食らったのですが、今回は更にショックが大きい(といっても顔では平然とはしているものの)。
路面電車再生のために汗をかいてくれるNPO法人交通ビジネス研究会の鈴木さんや阿部さんには頑張ってもらいたいのですが、それ以上に資金が集まることをただただ祈るばかりである。
今回の「路面電車ありがとう」の”イベント”の中で、「ひっぱれ路面電車」を企画した市民団体「祭GIFU百人衆」がメルサ前でイベントを企画すると共に、新岐阜駅前から(まで)最終電車の発車(到着)の際に「94年間ありがとう 岐阜のチンチン電車 2005.3.31」というテープを路面電車が切って出発(到着)する、といったパフォーマンスも行われた。そのような揖斐線市内線区間の華やかさの一方、美濃町線では単線故20分〜30分の遅れが出た挙げ句、午後10時半頃には琴塚〜日野橋間でコンクリート片をはねた上急停車、更に遅れるという自体が発生し、「路面電車が運転したい、と叫んでいる」と揶揄されたほどであった。無論、この事件は悪質ないたずらとして岐阜中央署が調査を行っている。
でも、名鉄バスに発車の「テープカット」はしてくれないことを考えるとそちらはそちらである意味空しいです。市営バスの「花バス」も路面電車の”撤退”からするとかなり地味でしたし。そういえば、名鉄バスさん、有松駅でバスカード返金はいいけど、東岡崎バスセンターってえらい遠く無い?という突っ込みも(せめて鳴海にしてよ)・・・。
ついでに、今回の揖斐線の代替バスがあまりにも本数が少ないため、「代替バスじゃなくて”大体バス”ちゃうの?」という揶揄も出そうだ。
ちなみに、本日代替バスに乗ってきましたが、やはり6時台はスムーズである一方、7時台は尻毛橋の渋滞の影響からやはり遅れが出ていた。
そういえば、万博はやっと手作り弁当解禁ですか・・・。でも、今まで来た人で弁当を捨てられた人にとっては「弁当かえせ、金かえせ」という心境だろうか?

0