語り継ぐいいおか津波の集い 飯岡津波 復興への歩み
語り継ぐ継ぐいいおか津波ー時忘れ時の時計3月11日−5時26分
幸いに天候も回復し大勢の皆さんで犠牲者への献花と黙祷を捧げることが出来ました。
午前11時頃から6時まえまで約500名の方が旧JA跡地に集まりました。実行委員会は後世に伝える作業として旧JAの時計を「時忘れ時の時計」と命名し来年の3,11には何とか保存の方法を考えるています。
今日は後始末に終われたが近隣の皆さんが本当に良かったねと久しぶりの賑わいを喜んで頂きました。飯岡菓子組合や海上のかあちゃん組合などの皆さんが参加し地域に根ざした3,11を目指したいと思います。
36
幸いに天候も回復し大勢の皆さんで犠牲者への献花と黙祷を捧げることが出来ました。
午前11時頃から6時まえまで約500名の方が旧JA跡地に集まりました。実行委員会は後世に伝える作業として旧JAの時計を「時忘れ時の時計」と命名し来年の3,11には何とか保存の方法を考えるています。
今日は後始末に終われたが近隣の皆さんが本当に良かったねと久しぶりの賑わいを喜んで頂きました。飯岡菓子組合や海上のかあちゃん組合などの皆さんが参加し地域に根ざした3,11を目指したいと思います。



2012/3/18 21:21
投稿者:海辺里 渡辺
2012/3/17 21:12
投稿者:海辺里 渡辺
語り継ぐいいおか津波−3
今月に入って何度か津波聞き取り調査の記録集発行へ編集会議を持った。表紙から聞き取り部分まではほぼパソコンへ打ち込みを終えてきたが後半の「備忙録」は簡単では無かった。編集委員は苦労した様子が伺える。
発行は5月11日と決めた。これは仮設住宅入居へ鍵の引渡し日だ。被災者の声に寄稿された方々へ贈呈にふさわしい日と考えた。
http://tuberi.jp
今月に入って何度か津波聞き取り調査の記録集発行へ編集会議を持った。表紙から聞き取り部分まではほぼパソコンへ打ち込みを終えてきたが後半の「備忙録」は簡単では無かった。編集委員は苦労した様子が伺える。
発行は5月11日と決めた。これは仮設住宅入居へ鍵の引渡し日だ。被災者の声に寄稿された方々へ贈呈にふさわしい日と考えた。
http://tuberi.jp
2012/3/12 21:28
投稿者:海辺里 渡辺
語り継ぐいいおか津波の集いー2
昨日の集いで絆を考え半鐘を「希望の鐘」として参加者に思いを固めて頂いた。この半鐘はかった火の見やぐらに吊るされたいたものを知人を介し借用したものである。
来年には自らの力でこの「希望の鐘」を創り「時忘れ時の時計」と合わせて3,11を迎えたいと思いに到った。
http://tuberi.jp
昨日の集いで絆を考え半鐘を「希望の鐘」として参加者に思いを固めて頂いた。この半鐘はかった火の見やぐらに吊るされたいたものを知人を介し借用したものである。
来年には自らの力でこの「希望の鐘」を創り「時忘れ時の時計」と合わせて3,11を迎えたいと思いに到った。
http://tuberi.jp
いいおか津波とは!語り継ぐとは! 世紀の災難を狭い地域であるが超高齢化社会に突入した実感で1周年を迎えた。復興かわら版はその一端を背負わされて行く気がする。
これから数年間、この地で論争される課題は被災者の将来と共に日本のあちこちで解決を迫られることになる、と思っている。避けては行けないのだ。
http://tuberi.jp