自然観察ノート
カレンダー
2021年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
5/25
緑型オオセンチコガネ
5/25
オオスカシバ
5/20
ヒメヒカゲ初見
5/18
産卵
5/17
雨上がりに舞うチョウ
5/14
チョウの観察会
5/12
ルリセンチコガネ
5/8
ミヤマカラスアゲハのメスはいたが
5/8
西播磨山間部へ再遠征
5/7
ギフチョウ幼虫調査の合間に
5/7
ヒメバチの一種が寄生卵
5/7
ギフチョウの幼虫調査
5/6
シルビアシジミ採卵
5/5
絵にも描けない美しさ
5/5
クリンソウの咲く山間部では
リンク集
にっぽん蝶紀行 にもどる
フィールド日誌
smallblueの観察ノート
フィールド観察日記
Lycaenidae蝶鳥撮影日記
仲良し夫婦de蝶ブログ
そよかぜ写真館
昆虫観察日記(八重山)
おやじのチョウの観察日誌 華蝶の夢
北信に舞う蝶たち
→
リンク集のページへ
ブログサービス
Powered by
« ヒメヒカゲ初見
|
Main
|
雨上がりに舞うチョウ »
2016/5/18
「産卵」
ミヤマカラスアゲハが取り急ぎ調達したキハダに期待通りの産卵をしてくれた。
吹き流しの中にキハダの苗木と母蝶を一緒に入れて半日もしないタイミングでの産卵で、それまで入れていた新葉が出たコクサギには全く産もうとはしなかった。吹き流しの天井部にも複数の産卵を認め、キハダ効果のすごさを実感している。卵の孵化後は、代用食のコクサギでしのぐ予定で、問題なく最後のチョウにまで飼育ができることは2014年に実証済み。
投稿者: shimazaki
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”