2006/3/29
3月28日的ジモティー・街ぶら街ネタ合体編 火曜:街ぶら・街ネタ
ただいま私用で実家のある四国は松山から
昨日はホストメンテで接続が出来ないものと思っていたら、みなさんご覧になってます。見てないのは僕だけ大変失礼しました〜
で、アクセス出来たので今日一日の時系列的ジモティー・ブログを臨時アップ
松山、本日は晴れ時々雨時々曇りで雨の後急に寒くなった。
1:00PM
いつもなら寝ている午前中から用事を済ませ、小腹が空いたので何を食べようかと思い実家界隈に出る。
実家の界隈はこんな感じ。

車の渋滞を尻目に道路の真ん中を丸っこいのやら四角いのやら様々な形の市電がスイスイ走る
信号が変わると車・バイク・バス・市電が猛ダッシュ!

どさくさに紛れてこんなのまで道路の真ん中を走る

観光客用ながら夏目漱石の小説に出てくる復元版“坊ちゃん列車”
背景の某有名量販店や後ろの四角い21世紀型の市電とかなり妙なコントラスト

こんなのが走るんだから子供の頃から電車に興味が沸くはずでしょ
で、近くのアーケード街までの100mにまた雨・・・傘無しで出たから見事に濡れた
思い立った店はアーケード街から一本路地に入ったこの店

(「ことり」松山市湊町3−7−2)
いい感じで昭和してます。メニューはこれのみ

由緒正しいアルマイトの鍋焼きうどん(関西以西の定番)といなりずし(三角いなり)。高校時代の帰省中にこの界隈にたくさんあったジャズ喫茶詣での合間にここでよく食べたものです。それで家の夕飯も食べてたんだから
久しぶりに食べた。
1:30pm
一度実家に戻って用事に。途中東京の市川秀男(p)さんから連絡あり。
4:30pm
用事を済ませて実家に戻ると今度は某事務所から5月のスタジオ予定の連絡が留守電に。一段落で近くのジャズ喫茶に向かう。

先のビルを一筋曲がると・・・・

(「プレーム」松山市大街道3−1−2F)
以前は電車通りのこちら側にあったが最近向こう側に引っ越した。信号渡るのがちょっと億劫かな
勿論ジャズ喫茶とくれば・・・・

ジャズ喫茶。ライブハウスとは違ってまたまたいい感じです
何処へ行ってもあるカフェなんかより僕は好きだな。
6:30pm
プレームを出てアーケード街の入り口のある大街道(おおかいどう)電停から5番の電車で松山駅(JR)へ。

髪をなんとかしたくなり贔屓の美容室へ。松山駅からタクシーで5分。この時間道路の渋滞を尻目にスイスイ走る市電を活用。何処まで乗っても何回乗っても一日300円!ICカードをかざすだけでOK。田舎の私鉄と侮る事なかれ、これで市電・鉄道・バス・タクシー全部清算出来てしまうのだ。

7:00pm
松山滞在時の「髪」はここ“HANAVI”(松山市生石町153−2F)。以前はここのオーナーが実家60mのチェーン型の美容室に居たが独立した。夕方予約が取れたのはラッキー。かなり盛り上がりトークで爆笑するうちのあっという間に完了。最後は「なぜ店の前の道が西環状通り」ではなく「フライブルグ通り」と言うのか、、、というローカルな話題に。
7:50pm
松山(JR)駅前から2番の市電で松山市駅(私鉄)に向かう。夕飯をここの駅前にある“DUET”というパスタとジャズの店にしようと思ったから。

ここのデパートの屋上には観覧車がある。由緒正しい関西系の店だ。
あらら、店の前に行くと休み。仕方なく駅前の地下街に入って夕食を済ます。
9:30pm
再び松山市(私鉄)駅前から3番の市電に乗り実家界隈の大街道電停に。そこから7分ほど歩いて松山滞在時の行き着けのジャズバー“キーストン”へ。

(「キーストン」松山市三番町1−10−13−3F)
先日甲府に行ったときの日本酒の原酒をジャズドラマーでもあるマスターにおみや。

今夜のカウンター担当は地元E大でクラシックの作曲を専攻しているI君。

しばらく飲みながら談笑していると今夜のステージ。W君(as)率いるバンドの演奏が始まる。

彼らの演奏を2セット見てから、5分歩いて実家に戻った。
おしまい
2006/5/3 4:53
投稿者:あかまつとしひろ
2006/5/2 20:35
投稿者:松山のhide
参考に、メモできた曲名を。1、シー ブロック 2、桜 3、ファイア フライ(ほたる) 4、
5、go on 6、ステラ バイ スター ライト
7、母さんの歌 8、村の鍛冶屋 9、
ほぼ満員で、私の左右はヘビースモーカーの男や女で
たいへん。面白いのは万年筆でスケッチを一所懸命の男がいたこと。演奏は、御代(4000円)に違わずすばらしい。特に太郎さんのドラムスが好い。昨年と比べてより集中して聞けて、ますます気に入った。
ピアノの大西順子は昨年と違い、笑顔があり、余裕というか楽しんでいたようで善かった。
終了後、太郎さんのサインを貰った。なんと、「フォーカス ライツ」へ。
大野さんには「ホーム」の表紙にサインを戴いた。
来年を来てくださいとお願いし、握手で別れる。
以上。
この後の事は又の日に。
5、go on 6、ステラ バイ スター ライト
7、母さんの歌 8、村の鍛冶屋 9、
ほぼ満員で、私の左右はヘビースモーカーの男や女で
たいへん。面白いのは万年筆でスケッチを一所懸命の男がいたこと。演奏は、御代(4000円)に違わずすばらしい。特に太郎さんのドラムスが好い。昨年と比べてより集中して聞けて、ますます気に入った。
ピアノの大西順子は昨年と違い、笑顔があり、余裕というか楽しんでいたようで善かった。
終了後、太郎さんのサインを貰った。なんと、「フォーカス ライツ」へ。
大野さんには「ホーム」の表紙にサインを戴いた。
来年を来てくださいとお願いし、握手で別れる。
以上。
この後の事は又の日に。
2006/5/2 4:03
投稿者:あかまつとしひろ
>hideさん(松山の)
神戸のリスナーにもhideさんがいらっしゃるので「松
山の」を付加。また去年と同じメンツですか。どう
だったのでしょう?またレポして下さいね。
神戸のリスナーにもhideさんがいらっしゃるので「松
山の」を付加。また去年と同じメンツですか。どう
だったのでしょう?またレポして下さいね。
2006/4/27 21:30
投稿者:hide
懐かしいですね。
4/30日曜日、MONKにて大野俊三ライブあり。
ピアノ大西順子、ドラムス太郎、ほか。
昨年に続いて聞きに行きます。
この写真つきのプロ愚、面白い事この上なし。
期待しています。
じゃ、又。
4/30日曜日、MONKにて大野俊三ライブあり。
ピアノ大西順子、ドラムス太郎、ほか。
昨年に続いて聞きに行きます。
この写真つきのプロ愚、面白い事この上なし。
期待しています。
じゃ、又。
レポありがとうございます。太郎君ずーっと旅に出て
ます。順子ちゃんが元気になったとの嬉しいですね。
今年も名古屋でニアミスでした。その内何処かで会う
でしょう。