2012/1/25
ケチャパー・・・ 水曜:これは好物!
ケチャパーです。
もちろんこのブログでも紹介しているようにマヨラー種でもあります。
また、一時期ハマるとしばらくは止められないソーサー種でもあります。
醤油だって、塩だって・・・・・
しかし、
原点はケチャパー。
ケチャパー属マヨラー&ソーサー種。
例えばステーキや厚切り肉を焼いて何かソースを考えるのも趣味的に盛り上がるのですが、フライパンに残った肉汁に赤ワインや野菜、きのこを入れて最終的に味を調える時にケチャップは最高。
ステーキならそのまま肉に絡ませてしまっても最高。
チキンにケチャップが最高の相性である事はもちろん、とんかつを揚げてソースを考える時に僕はケチャップ比重高め。するとソーサー(ソース派)の家人など、何やら鼻で笑うかのような目線を送って来たりします。
ふん

ソースなんて無くても生きて行けるゾ!
ハムステーキなら絶対にケチャップベースのハニー・マスタードソースだ。
ケチャップとマスタードに蜂蜜は黄金のトリオ。
唯一の悩みはフライパンとかに注入するとバリバリはねる事。
もちろん蓋を機動隊のジュラルミン楯よろしくフライパンにかざしながら「そこのケチャップ! 無駄な抵抗はやめなさ〜い」と威勢良くパンの中ではじけ飛ぶケチャップのシュプレヒコールに応戦はするが、ストーブの周りは大変な事になる。。。
でもいいんだ。
だってケチャパーだもの。
(どうでもいい事だけど、今までずーっと“シュプレキコール”だと思っていた。ネットで見ると“キ”じゃなくて“ヒ”なのね。こういう聞き覚え違いって凄くたくさんあるなぁ。。。しかもドイツ語だったんだ、って二度感心)
っで、
そんな僕のケチャパー振りを知ってか知らずか、ビブラフォンの弟子AokoことSatoko嬢が晩秋に長野の農園で手造りのケチャップを作って持ってきてくれた。

『三水の里・手造りケチャップ(非売品)』(長野県飯綱町三水の里製) http://samizunosatodayori.web.fc2.com/foto4.html
実はもうすぐAokoは海外へ嫁ぐ。めでたい。







しかも今話題のバルト三国の一つ、リトアニアへ。
実はもう一人のマレット族マリウス・シンクーナス君と夫婦になったのだ。
二人はこんな演奏活動をしていた。


マリウス君は僕を日本の師匠と呼んで慕ってくれた。

マリウス君と僕(マリウス君の帰国直前レッスン時のショット)
■Marius Sinkunas
・http://www.grokiskis.lt/temos/plius-minus/2011/06/15/marius-sinkunas-miskas-arba-vibrofonas
・http://www.kmn.lt/renginiai/2008_09_16_Sinkuno_konc/issamiau.htm
今は本国に戻ってドクターの称号目指して修了試験中。
写真の時に彼の卒論のインタビューも受けてこちらは一足先に最高得点を授与されたとの報告あり。
さて、そんな二人が長野の農園に行った時に手造りケチャップを作ってくれたのだ。
昨日Aokoがやって来て最後のレッスンだったのでその後にお別れ晩餐会を催した。
新年会でみんなに会えれば良かったのだけど、旅立ちを前に親類縁者との時間に調整が付かず個別となったのが少し残念。
でもまだ一回くらいは来るから本当のお別れ会ではないのだけどね・・・(笑)
昨年秋にもらった時から、この時に開ける事にしようと決めて、随分我慢していたのだ(笑)
どれどれ、、、手造りの味はどーかなー?
うん? あ・か・な・い・・・、、
こういう時、我が家は家人の登場となる。
僕よりも家人のほうが上手いのだ。
スポンっと開いて、やっと御対面〜

ケチャパーとしてはこの瞬間がたまらないのです。

はいはい。

おお〜!!

イケません、イケません。

イケません、イケません。

うっひゃ〜



んまいっ!
どこまでもまろやか。
それでいて味はしっかりと残っていて、まるでトマトソースのよう。
ケチャパーはちゃんと蓋の裏に付いた一番美味しいところをしっかりと賞味(笑)

ありがとうAokoちゃん。
サンキュー、マリウスくん。
とっても幸せな味がしました。
ご・ち・そ・う・さ・ま〜


バルト三国にもマレット族をどんどん浸透させて下さいねー。
『2011年ベスト・ライブ(動画)』公開中!

TOSHIHIRO AKAMATSU(vib) meets HAKUEI KIM(p) w/TARO KOYAMA(ds) & KUNIO OINUMA(b) @ 25-25Presents Special Live Vol.6
25-25プレゼンツ・スペシャルライブVOL-6。
『“赤松敏弘meetsハクエイ・キム”with小山太郎+生沼邦夫』
・当日のセットリストは以下の通り
[1st set]
1.Trisoniqe......(by Hakuei Kim)
2..White Forest......(by Hakuei Kim)
3.Sound of Focus.....(by Toshihiro Akamatsu)
4.[duet] Newtown......(by Hakuei Kim)
5.Ruby, My Dear.....(arr Toshihiro Akamatsu)
6.Axis.....(by Toshihiro Akamatsu)
[2nd set]
1.The Gleaner.......(by Toshihiro.Akamatsu)
2.[Tribute to 1964's Miles]......So What
3.[Tribute to 1964's Miles]......Stella by Starlight
4.[Tribute to 1964's Miles]......Walkin'
5.[duet] Silent Butler.....(by Toshihiro Akamatsu)
6.Kuala Lumpur......(by Hakuei Kim)
[Encore]
1.Dear Old Stockholm
2.O Grande Amor
Toshihiro Akamatsu(vib)
Hakuei Kim(p)
Kunio Oinuma(b)
Taro Koyama(ds)
Recorded live at KAMOME in Yokohama. Nov/23/2011
・セットリストの赤文字の演奏をアップしています。
・動画は従来通りMySpace版と、プラグインの関係でMySpaceビデオがご覧になれなかった人向けにYouTube版もアップしています。
・MySpace版YouTUbe版とも、どちらも同じ内容です。
[YouTube版]※画像をクリックすると別窓で開きます
★第二部1曲目

★第二部二曲目[Tribute to 1964's Miles-vol.1]

★第二部三曲目[Tribute to 1964's Miles-Vol.2]

[MySpace版]※画像をクリックすると別窓で開きます






ガンバレ東北!
がんばろうニッポン!

■New Album『AXIS/赤松敏弘』(VEGA)

VGDBRZ-0044/3.000円(税込)
赤松敏弘(vib)The NewQuartet
guest:森川奈菜美(vo)

■Tower Record
■HMV
■amazon.co.jp
■disk UNION
■山野楽器
■新星堂
■ベガ・ミュージック・エンタテインメント
■Yahoo!ショッピング
■楽天市場
■TSUTAYA DISCAS
■ヤマダ電機WEB.COM
■セブンイレブンネットショップ
他
どうぞご利用ください。










■赤松敏弘MySpace
そして、コチラはオフィシャルサイト
■赤松敏弘Vibraphone Connection
掲示板に替わって登場、オフィシャルな(?)つぶやきTwitter
■赤松敏弘 Vibstation's Twitter
新しく追加のコミュニティー
■赤松敏弘facebook

≪■着JAZZ!■取り放題≫
カテゴリ(メニューリスト)>着うた>クラシック・ジャズ


≪着JAZZ!≫
メニューリスト>着うた・ビデオ・メロディ>着うた>Jazz・クラシック・ワールド

≪着JAZZ!フル≫ メニューリスト>着うたフル>洋楽・Rock・Club

チェキラ!
★ビブラフォン ★ビブラホン ★ヴィブラフォン ★Vibraphone ★ヴィブラホン ★ヴァイブラフォン ★ヴァイブ ★バイブ