2016/5/28
5月のアトリエ アトリエ日記
こんにちは!くるとん先生です(*^^*)
今回紹介するのは幼児クラスの花の絵と、低学年の子たちのひっかき画です
⭐お花の絵
幼児クラスのみんなはお庭のお花を見に行って、どんな色のどんなお花が咲いていたか観察して、まずは水彩絵の具でお花の色の色紙を作りました。



綺麗な色紙がたくさんできました
そしてその色紙をちぎってお花の形にして貼り付けます。

仲良く楽しく制作しています♪

ギザギザはさみで葉っぱを作るSちゃん。

花の絵のための額縁も作りました。Eちゃん丁寧に色を塗っています。

Kくんも休まずせっせと頑張っています!
そして完成した作品がこちらです!

Sちゃん⭐たくさんのお花を作ってくれました。額もSちゃんの雰囲気に合っていて、とても可愛いです。

左・Yくん⭐大きいオレンジ色のお花と、周りの葉っぱが大胆でいいですね!
右・Kくん⭐丁寧にお花を作っていました◎額の色味がかっこいい!
⭐ひっかき画
ひっかき画は幼児クラスと小学生クラスの小さい子たちがやりました。
まずはクレヨンで魚のウロコのような線を描いて、それで区切られた小さい部屋の中をいろいろな色で塗っていきます。


紙の白い所が無くなったら、今度は黒のクレヨンで上から全部真っ黒に塗り潰してしまいます!


えっ‥いいの‥?という表情で言葉を失ったSくん。笑
せっかく綺麗な色を塗ったのに上から黒く塗りつぶすのは確かにびっくりしたかもしれませんが、大丈夫です!

Kちゃんは黒ではなくこげ茶色で塗りつぶしました。
真っ黒になったら、先を尖らせて鉛筆のような形にした割り箸でクレヨンを書き落として絵を描きます!



ひっかき画も花の絵と同じように額を作りました。では完成した作品を少し紹介します!

Kちゃん⭐こげ茶色での塗りつぶしに挑戦しました。下の色が少し透けて素敵な雰囲気になりました♪

Sくん⭐とてもエネルギッシュに制作していましたね!タクシーや電車など、大好きなものをたくさん描けました◎
では次の更新は6月です。小学生クラスの絵本作りが進んできたので、次はその紹介をできたらなと思っています(*^^*)
くるとん先生
1
今回紹介するのは幼児クラスの花の絵と、低学年の子たちのひっかき画です

⭐お花の絵
幼児クラスのみんなはお庭のお花を見に行って、どんな色のどんなお花が咲いていたか観察して、まずは水彩絵の具でお花の色の色紙を作りました。



綺麗な色紙がたくさんできました

そしてその色紙をちぎってお花の形にして貼り付けます。

仲良く楽しく制作しています♪

ギザギザはさみで葉っぱを作るSちゃん。

花の絵のための額縁も作りました。Eちゃん丁寧に色を塗っています。

Kくんも休まずせっせと頑張っています!
そして完成した作品がこちらです!

Sちゃん⭐たくさんのお花を作ってくれました。額もSちゃんの雰囲気に合っていて、とても可愛いです。

左・Yくん⭐大きいオレンジ色のお花と、周りの葉っぱが大胆でいいですね!
右・Kくん⭐丁寧にお花を作っていました◎額の色味がかっこいい!
⭐ひっかき画
ひっかき画は幼児クラスと小学生クラスの小さい子たちがやりました。
まずはクレヨンで魚のウロコのような線を描いて、それで区切られた小さい部屋の中をいろいろな色で塗っていきます。


紙の白い所が無くなったら、今度は黒のクレヨンで上から全部真っ黒に塗り潰してしまいます!


えっ‥いいの‥?という表情で言葉を失ったSくん。笑
せっかく綺麗な色を塗ったのに上から黒く塗りつぶすのは確かにびっくりしたかもしれませんが、大丈夫です!

Kちゃんは黒ではなくこげ茶色で塗りつぶしました。
真っ黒になったら、先を尖らせて鉛筆のような形にした割り箸でクレヨンを書き落として絵を描きます!



ひっかき画も花の絵と同じように額を作りました。では完成した作品を少し紹介します!

Kちゃん⭐こげ茶色での塗りつぶしに挑戦しました。下の色が少し透けて素敵な雰囲気になりました♪

Sくん⭐とてもエネルギッシュに制作していましたね!タクシーや電車など、大好きなものをたくさん描けました◎
では次の更新は6月です。小学生クラスの絵本作りが進んできたので、次はその紹介をできたらなと思っています(*^^*)
くるとん先生
